camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Wi-FiやBluetooth経由でデジカメをコントロール出来るやつ、日本でも欲しい!

   

CamBuddy Proというのが発売になります。
CamBuddy Pro
スマホからWi-FiやBluetooth経由でカメラを操作出来る他、タイムラプス撮影、画像をスマホなどに移動させたり音や光、レーザーをトリガーとした撮影が可能とのこと。

意外なことに、Wi-Fiでこれらの操作を行えるのはこれが世界初のようです(デジカメをコントロールするもの、トリガーとして使えるもの、それぞれは既に製品化されていると思いますが、どちらも一つの製品で出来るのが世界初なんだと思われます)。
対応するデジカメはキヤノン製、ニコン製、あわせて128機種があるようです。サイトの一番下にある対応機種を見ると、最近のものは全て対応していそうです。
100フィート、約30m離れていても使えるとのことで、もしかしたら技適に対応できそうな出力だと思うので、技適対応版が出て欲しいところです。
気になるお値段は149ドルということで、欲しくなるちょうどいいところです。
音や光をトリガーとする撮影は、商品撮影には既に浸透しているようですがアマチュアにも広がるともっと面白い写真が撮れると思います。
どこの馬の骨かわからない製品ではなく、出来ればカメラメーカー純正、お墨付きの安心して使える同様の商品が欲しいところですが、なんで作らないのでしょうね?

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー, 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

手持ちのレンズをシフトレンズにしてしまうマウントアダプター

LaowaがMagic Shift Converterを発表しました。 Laow …

保護フィルターは必要?悪影響がある?

大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …

ティザーのヤシカはフィルム状のものを入れ替えて画像処理を変更するトイデジ

ティザーを行っていたヤシカの新しいカメラの詳細がKickstarterで明らかに …

コダックの映画用フィルムを使ったブローニーが発売

CineStill 50Dというブローニーがプレオーダーを受け付けています。1本 …

no image
スマホ・GoPro用のステディカムVoltが登場

今年1月にKickstarterで募集されていたスマホ・GoPro用のステディカ …

赤外カラーフィルムAerochromeを再現したフィルター

KOLARI VISIONというところがコダックのAerochromeを再現した …

GoPro用の超高額(約90万円)のアクセサリーが誕生

GoProが専用の無線トランスミッター、HEROCastを発表しました。お値段な …

no image
もしも10万円を使うなら

やはりレンズから まずはレンズでしょう、やっぱり。以前から狙っていたレンズに手を …

no image
Neewerのストロボまとめ

アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …

スマホで手軽にアナモルフィックレンズが使えるように

Beastgripが新しいDOFアダプターとアナモルフィックレンズをKickst …