ティザーのヤシカはフィルム状のものを入れ替えて画像処理を変更するトイデジ
ティザーを行っていたヤシカの新しいカメラの詳細がKickstarterで明らかになりました。
Expect the Unexpected. digiFilm™ Camera by YASHICA
ヤシカエレクトロ35風のデジカメ、ヤシカY35にdigiFilmという画像処理用のエンジン?を入れ替えて使うというもの。
digiFilmがフィルムに相当するので、それを入れ替えないと感度や白黒やアスペクト比を変更できないようです。
要するにデジカメをフィルムカメラのように不便にしたということでしょう。
カメラのスペックが1/3.2インチの1400万画素で、換算35mm f/2.8というレンズの組み合わせ。なぜかシャッタースピードは1s, 1/30s, 1/60s, 1/250s, 1/500sのみ。単3電池2本で駆動するとのこと。
Deluxe Packageというのが328ドル、スペックを考えてもトイカメラ的なものです。1/3.2インチの1400万画素という撮像素子は下手したら最近のスマホを下回るスペックですが、使い方によっては面白いのかもしれません。
ファインダーは光学式ですが、恐らくレンジファインダーではなくて素通しでしょう。撮像素子に対してレンズが大きいような気がします。レデューサーが入っていれば面白いと思いますが、値段を考えてもないでしょう。
正直にいって、これでいいならペンタックスQでいいのでは?という気がしてなりません。ペンタックスQの中古は値上がり傾向ですが、もうちょっとパッケージングが違うものであれば大ヒットしていたのかもしれません。
動画から撮像素子の大きなものを期待されていましたが、やっぱりこんなところか、という感じはあります。ただ、フィルム状のものを使うことでデジカメの便利さを制限するという発想はアナクロニズムでレトロニム的で面白くはあります。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
クリエイティブ・コモンズとパブリックドメイン、CC0の違い
文字を足したために引用の範囲を超え、引用だと主張した芸能人が炎上したケースもあり …
-
-
スマホで手軽にアナモルフィックレンズが使えるように
Beastgripが新しいDOFアダプターとアナモルフィックレンズをKickst …
-
-
写真・カメラ好きへのプレゼントをご提案!
クリスマスが近づきプレゼントを贈る機会が増える季節になりました。そこで、写真好き …
-
-
アメリカンイーグルが下着を着用した画像にPhotoshopを使うことを止めてしまった
日本にも展開しているアメリカンイーグルというファストファッションブランドが下着を …
-
-
赤外カラーフィルムAerochromeを再現したフィルター
KOLARI VISIONというところがコダックのAerochromeを再現した …
-
-
数式を撮影すると計算してくれるアプリが登場予定
スマホで数式を撮影すると、即座に回答を表示するアプリ、PhotoMathのプレビ …
-
-
前群を交換する古くて新しいレンズシステム
ロモグラフィーが新しいレンズシステムで出資を募っています。 Neptune Co …
-
-
50mm f/0.95で10万円以下の中華レンズ発表
MitakonがSpeedmaster 50mm f0.95 IIIというレンズ …
-
-
7000ドル相当の機材をなくしたけど、戻ってきたらしい
imagin resourceの方がCP+に合わせて日本へ来た際、CP+に先立ち …
-
-
Wi-FiやBluetooth経由でデジカメをコントロール出来るやつ、日本でも欲しい!
CamBuddy Proというのが発売になります。 CamBuddy Pro ス …
- PREV
- iOS11のHEIFはちゃんと普及すると思う
- NEXT
- ついにDJIが独自マウントのカメラを発売