テンバが折りたためるカメラバッグを発表
テンバが世界初の折りたたみ式カメラバッグ、Packliteシリーズを発表しました。
TOOLS PACKLITE TRAVEL BAG FOR BYOB 13 — BLACK
日本では未発表ですが、いずれ日本でも発表・発売されると思います。
テンバの折りたたみカメラバッグはナイロン製のショルダーバッグで、サイズがいくつかあります。
Packlite 7はミラーレス向け、Packlite 8はデジタル一眼レフ向け、Packlite 10はフラッグシップクラスのデジタル一眼レフ、Packlite 13はさらに70-200mmクラスのレンズを付けて使えるサイズとのこと。
テンバはリュックタイプのカメラバッグやキャリーバッグタイプに折りたたんだカメラバッグを入れておき、撮影ポイントで機材を入れ替える使い方を提案しています。
リュックタイプやキャリーバッグタイプは機材の取り出しに手間取るので、ショルダーバッグに入れ替えるというのは合理的だと思います。
ちなみにインナークッションはないので、リュックなりキャリーバッグに使っているインナーごと移して使うようです。
これまでカメラを身につける道具としてハーネスやウエストのベルトにレンズケースなどを取り付けるものや、報道向けのnewswear、大きなポケットが付いたベストなどがありました。
移動時はカメラバッグにしまっておき、撮影時はハーネスやベルトにぶら下げる、という使い方です。
これらはちょっと大げさな感じがするのでコンパクトにしまえるショルダーバッグに入れてしまうのも1つの手ですね。
使い勝手はスリングバッグに近いんじゃないかなぁと思います。
売り上げランキング: 35,908
私は、リュックタイプやキャリーバッグタイプは使わないので、撮影ポイントまで折りたたみ式のバッグを使い撮る時はバッグを折りたたんでしまう、というような使い方の方が向いているなぁと思いました。機材を出して空のカメラバッグを持つ時があるので。
考えられる使い方は人それぞれあると思いますが、折りたたみのショルダーバッグが1つあると便利そうです。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Neewerのストロボまとめ
アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …
-
-
Godoxの新しいトランスミッターはボタンが増えて使いやすそう
GodoxがXproという新しいトランスミッターを発表しました。 現在、プレオー …
-
-
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表
Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …
-
-
100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …
-
-
ライカMマウントレンズを無理矢理AFで使うマウントアダプター
ソニーEマウントでライカMマウントのレンズをAFで撮影できるマウントアダプターが …
-
-
Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
世界一高いカメラバッグはルイヴィトン?
ルイヴィトンの小型カメラ用カメラバッグの話題を発見。 お値段$3500! 35万 …
-
-
サンディスクかトランセンドか、SDカードの信頼性
デジカメのデータ保存に使われるメディアはSDカードが多いですが、このSDカード案 …