camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい

   

LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN600EX-RTの3つのクリップオンストロボを分解して中をみてみた、という記事を紹介します。

3 SPEEDLIGHTS OPENNED, TEARDOWN-ED AND COMPARED

speedlights-teardown-01

ちなみにお値段は
LumoPro LP180R>Shanny SN600SC>Yongnuo YN600EX-RT
LumoPro LP180Rが229.99ドル、Shanny SN600SCが149.99ドル、Yongnuo YN600EX-RTは126ドル
日本のAmazonではShanny SN600SCとYN600EX-RTはほぼ同じ値段です。

最も高いLumoPro LP180Rがビスの数が最も多く、内部の作りもしっかりしていたとのこと。LumoPro LP180Rは他の2つとは異なり外装もオリジナルのようですし、確かにしっかりとしてそうです。
中国製のクリップオンストロボは名前が違うだけで、中身は似たようなものかと思いましたが、結構違いがあるようです。その違いも値段相応に、高いものはしっかりと作られ、安いものはそれなりの作りになっているようです。

Yongnuoはフル発光病が話題になりましたが、これは部品に変更があったことが原因だったようです。現在出荷されているものはフル発光病にならないということですが、案外細かい改善?を行っているようです。

聞き慣れないLumoPro LP180Rですが、照射角を105mmに設定した時、10ft、ISO100でf/11となり、これはGN110になるそうです。GN110というともの凄いような気がしますが、普通はフィートではなくメートルで計算するのでこのように大きくなっているようです。光量はキヤノンやニコンの最上級機と同程度とのことです。
ちなみに1フィートが0.305メートルなので、10フィートは3.05メートル、メートル換算でガイドナンバーを算出するとGN33くらいになります。ガイドナンバーはメーカーによって算出方法がバラバラですが、統一した基準が欲しいところです。

ちなみにストロボの分解は危険なので、やめましょう。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売

クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …

中判デジタルでもモノブロックでハイスピードシンクロ

ペンタックスのP-TTLに対応したバッテリー式のモノブロックストロボ用のリモート …

GODOXがTTL対応ラジオスレーブを発表。技適取得で日本への導入も?

GodoxがE-TTL対応のラジオスレーブ、X1-Cを開発しました。 まだ価格な …

no image
ミラーレスのオーバーヒートを防ぐには

真夏にミラーレスで撮影しているとオーバーヒートの警告が出たり、一眼レフでも動画撮 …

使っているライトスタンドと次に欲しいライトスタンド

メモ代わりに。 今欲しいライトスタンドがマンフロットのナノスタンドです。 マンフ …

単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ

中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。 バッテリ …

キヤノンがEOS M用ティルト・シフトマウントアダプターを発売?

キヤノンがEFレンズをティルト・シフトレンズとしてEOS Mで使うマウントアダプ …

調理する様子を真上から撮影するための機材

最近流行りのレシピ動画。真上から調理する様子を撮影するあれですが、自分も撮ってみ …

no image
ライカ風iPhoneケースがかっこいい

クラシックカメラ風iPhoneケースGIZMON iCAがかっこいい! いわゆる …

no image
6月にNik Collectionのアップデートが行われるらしい

DxOがChapter 11の手続きに入ったそうです。時々目にするChapter …