GODOXがTTL対応ラジオスレーブを発表。技適取得で日本への導入も?
2015/12/01
GodoxがE-TTL対応のラジオスレーブ、X1-Cを開発しました。
まだ価格などはわからないようですが、それほど高いものにはならないでしょう。今回はキヤノンのE-TTL対応ですが、恐らくニコンのi-TTL対応版も開発中なのでしょう。
詳しいスペックはわかりませんが、見た目からするとTTLスルーにも対応していそうなので、Cactus V6がTTL対応になったもの、という感じになりそうです。
今回開発されたのはラジオスレーブとしては一般的な2.4GHz帯を利用したものです。これまでGodoxのラジオスレーブは433MHzという微妙な周波数を利用していて、日本ではアマチュア無線に割り当てられている周波数です。
微妙な周波数なので、Godoxを扱い始めたケンコー・トキナーは2.4GHzに変更して、技適を取得するような記事を見た記憶がありますが、このX1-Cで技適を取得するかもしれませんね。
技適取得済みTTL対応ラジオスレーブなら、1つ1万円くらいにはなりそうですが、それなりに人気が出るのではないでしょうか。
追記
技適を取得していないようですがアマゾンにありました。
GODOX X1-C E-TTLⅡ対応
売り上げランキング: 43,172
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Bluetoothでスマホと接続するライトメーター開発中
Illuminatiという露出計、カラーメーターがKickstarterで出資を …
-
-
ライカ風iPhoneケースがかっこいい
クラシックカメラ風iPhoneケースGIZMON iCAがかっこいい! いわゆる …
-
-
Eye-Fiが付録に付いた“カワイイ”をシェアする写真術 ” 買ってきたお
WiFi付きのSDカード、Eye-Fiが付録についたムック本が発売されました。 …
-
-
テンバが折りたためるカメラバッグを発表
テンバが世界初の折りたたみ式カメラバッグ、Packliteシリーズを発表しました …
-
-
100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …
-
-
Neewerのストロボまとめ
アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …
-
-
モノブロックっぽいスタイルのLED、SL-60を買いました
GodoxのSL-60というLEDを購入したので、ちょっと紹介します。 見た目は …
-
-
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発売
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンストロボ、YN68 …
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …
-
-
KIPONがEFレンズのAFも絞りも操作可能なマウントアダプターを発売
KiponがEFレンズをマイクロフォーサーズのボディで使うためのマウントアダプタ …