Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました。
Rotolight NEO 2
フラッシュは定常光の5倍の光量のようです。LEDはコントラストは上がりますが、露出は稼げないことが多いのですが、5倍となると内蔵フラッシュ程度には使えそうな気がします。
エリクロームのコマンダーとレシーバーを利用してリモート発光が可能とのこと。GODOXなどのラジオスレーブも使えそうな気はしますが、HSSは各社クセがあるのでやっぱり使えないのでしょうか。
定常光と瞬間光を一つでまかなえるので、モデリングライトを兼用できる(必要ない)と考えると、いずれはLEDフラッシュがキセノンフラッシュに(ある程度)取って代わる可能性はあるかもしれません。LEDであれば色温度の変更も簡単ですし、チャージ時間がないそうなので、使い勝手はよさそうです。光量が必要な場合はキセノンフラッシュに敵うことはないと思いますが、用途によっては十分に使えそうなので今後注視したい機材です。
HSSに対応ということですが、恐らく発光時間が長いので対応できるのだと思います。キセノンフラッシュは発光時間が短いので被写体を止めることが出来ますが、一方、キセノンフラッシュが普及してきた頃に発光時間が短すぎてブレがないためポートレート撮影では色っぽくないと言われたそうです。その点でLEDフラッシュは、発光時間が長いのであれば、ポートレートに向いているかもしれません。
ちなみにRotlightはイギリスのメーカーでかなり前から撮影用のLEDを販売しています。私も1つ持っていますが、買った当時(7年前の製品です)は他にはなかった製品でしたが今となっては、という感じですが、これはまた面白そうな製品です。
なぜかRotlightの製品はどれも円形、このNEO 2も円形。持ち運ぶことを考えると収まりが悪いので四角い方がいいと思うのですが、LEDが映り込んだ時、いかにも照明機材という感じがしないのはいいところです。
売り上げランキング: 73,556
スポンサーリンク

関連記事
-
-
スマホを外部モニター、さらに記録まで出来るLukilink
スマホをデジカメの外部モニターとして使うことが出来る、Lukilinkというもの …
-
-
BenQがHDR対応4kディスプレイを発表
BenQがHDR対応の4kディスプレイ、 SW320を発表しました。AdobeR …
-
-
スマホ・GoPro用のステディカムVoltが登場
今年1月にKickstarterで募集されていたスマホ・GoPro用のステディカ …
-
-
Neewerのストロボまとめ
アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …
-
-
世界一高いカメラバッグはルイヴィトン?
ルイヴィトンの小型カメラ用カメラバッグの話題を発見。 お値段$3500! 35万 …
-
-
ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売
クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …
-
-
KIPONがEFレンズのAFも絞りも操作可能なマウントアダプターを発売
KiponがEFレンズをマイクロフォーサーズのボディで使うためのマウントアダプタ …
-
-
ソニーがラジオスレーブを発表
ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …
-
-
世界初の可変ハーフNDフィルター
Aurora Apertureというアクセサリーメーカーが世界初の可変ハーフND …
-
-
DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売
DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …