Wi-FiやBluetooth経由でデジカメをコントロール出来るやつ、日本でも欲しい!
CamBuddy Proというのが発売になります。
CamBuddy Pro
スマホからWi-FiやBluetooth経由でカメラを操作出来る他、タイムラプス撮影、画像をスマホなどに移動させたり音や光、レーザーをトリガーとした撮影が可能とのこと。
意外なことに、Wi-Fiでこれらの操作を行えるのはこれが世界初のようです(デジカメをコントロールするもの、トリガーとして使えるもの、それぞれは既に製品化されていると思いますが、どちらも一つの製品で出来るのが世界初なんだと思われます)。
対応するデジカメはキヤノン製、ニコン製、あわせて128機種があるようです。サイトの一番下にある対応機種を見ると、最近のものは全て対応していそうです。
100フィート、約30m離れていても使えるとのことで、もしかしたら技適に対応できそうな出力だと思うので、技適対応版が出て欲しいところです。
気になるお値段は149ドルということで、欲しくなるちょうどいいところです。
音や光をトリガーとする撮影は、商品撮影には既に浸透しているようですがアマチュアにも広がるともっと面白い写真が撮れると思います。
どこの馬の骨かわからない製品ではなく、出来ればカメラメーカー純正、お墨付きの安心して使える同様の商品が欲しいところですが、なんで作らないのでしょうね?
スポンサーリンク

関連記事
-
-
ソニーがラジオスレーブを発表
ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …
-
-
スマホ用電動スタビライザーが凄い
動画撮影用のスタビライザーというとステディカムが有名です。 ヌルヌルとした独特の …
-
-
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しま …
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …
-
-
Godoxのクリップオンストロボの種類とその違い
Godoxのクリップオンストロボ V850、V860シリーズ V850、V860 …
-
-
スマホで手軽にアナモルフィックレンズが使えるように
Beastgripが新しいDOFアダプターとアナモルフィックレンズをKickst …
-
-
マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法
暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …
-
-
GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表
GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。 …
-
-
キヤノンから純正マグニファイヤーが発売
キヤノンからマグニファイヤーMG-EbとMG-Efが発売。でもマグニファイヤーっ …
-
-
スマホ・GoPro用のステディカムVoltが登場
今年1月にKickstarterで募集されていたスマホ・GoPro用のステディカ …