Samyangの新しいレンズは135mm F2
Samyangが新しいレンズをリリースしました。
スペックはスチル用が135mm F2で、動画用のタイプはT2.2となっています。
詳しい仕様は以下のようになっています。
7群11枚(うち1枚がEDレンズ)
絞り羽は9枚の円形
最短撮影距離は0.8m
フィルター径77mm
82mmx120mm、815g
B&Hで549ドルとなっています。
マウントはEFマウント、Fマウント、Aマウント(α)、Eマウント、Kマウント、フジのXマウント、キヤノンのMマウント、フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、サムスンのNXマウントが発売されるようです。
恐らく、FマウントとKマウント以外は手動絞りなので使い勝手がよくないと思いますが、値段の割に性能は良さそうなので、FマウントやKマウント、または動画用には期待できそうです。
135mm F2はシグマからの発売や、ニコンのDCレンズのリニューアルが噂されていますが、あまり人気のない焦点距離のせいか、新しいレンズはツアイスの APO Sonnarだけで、あとは噂ばかりで中々新しいレンズが出てきません。
私は85mmなどの中望遠よりも135mmが好きなので、もっと新しいレンズが出てくれると嬉しいのですが。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
ドローン向けに軽量化されたマイクロフォーサーズ用超広角レンズ
Venus Opticsが去年のフォトキナで展示していたマイクロフォーサーズ用の …
-
-
LENSBABYが新しい中望遠ソフトフォーカスレンズを発表
LENSBABYがVelvet 85 F1.8を発表しました。 velvet 8 …
-
-
期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ
IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …
-
-
意外と人気がある?45mmのレンズまとめ
タムロンが新しいSPシリーズとなる35mmと45mmの単焦点レンズを発表しました …
-
-
ソニーのGマスターレンズが凄い理由
ソニーが海外でGマスターレンズを3本発表しました。MTFやサンプル画像を見ると、 …
-
-
YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表
YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …
-
-
Samyangnの135mmとソニーツァイスの比較
Samyangnの135mmとソニーのツァイス135mmを比較した記事が韓国のサ …
-
-
yongnuoの50mm F1.4が凄そう
yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …
-
-
kickstarterで古いトリプレット、 Glaukar 3.1への出資を募集中
kickstarterでEmil Busch Glaukar 3.1 Anast …
-
-
35mmでグルグルが楽しめるレンズが登場
LensbabyがBurnside 35というレンズを発表しました。 BURNS …