ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中
ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。
噂されていた奴ですね。
The Lomography Daguerreotype Achromat 2.9/64 Art Lens
開始から数時間で目標額を上回り、今では目標額の倍程度まで集まっています。ロモグラフィーは堅実で製品版と比べても割安なので人気があるのかもしれません。
レンズが手に入る最も安いものが300ドルでこれは直ぐに売り切れ、450ドルでレンズが手に入るものは残っています。市販の際はこれより高くなるので7万円程度になるかもしれません。
今回のレンズはDaguerreotype Achromat 2.9/64 Art Lensという名前になっています。日本語にするとダゲレオタイプアクロマートとなります。
ダゲレオタイプは古い写真の形式で、アクロマートは色消しレンズです。レンズ構成は1群2枚で、本当にアクロマートレンズだけというレンズになっているようです。
マウントはFマウントとEFマウントの二種類、最短撮影距離は0.5mとなっています。
売り上げランキング: 262,002
スポンサーリンク

関連記事
-
-
中国から85mm F1.2という魅力的なスペックのレンズが誕生
ミタコンが 85mm f/1.2 というレンズを発表しました。 Mitakon …
-
-
ソニーのGマスターレンズが凄い理由
ソニーが海外でGマスターレンズを3本発表しました。MTFやサンプル画像を見ると、 …
-
-
yongnuoの50mm F1.4が凄そう
yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …
-
-
Yongnuoの新作?レンズ、35mm f2の詳細
Yongnuoが発売予定のレンズ35mm f2の詳細がわかりました。 見た目はキ …
-
-
MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表
MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …
-
-
ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売
ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …
-
-
高倍率ズームレンズが2つ発売
タムロンとニコンがそれぞれ高倍率ズームを発売します。 どちらも特徴的な高倍率ズー …
-
-
11-24mmのレビューまとめ
キヤノン渾身作、世界最大画角の超広角ズームレンズの11-24mm f/4Lですが …
-
-
ポートレートズームの系譜、中望遠2倍ズームレンズ
またシグマが意欲的なズームレンズを発表しました。F1.8通しのズームレンズ、50 …
-
-
Siruiが格安アナモルフィックレンズを発売
三脚などでおなじみになりつつあるSiruiがアナモルフィックレンズ(綴りはana …
- PREV
- Nikコレクションが無料に!
- NEXT
- Godoxのクリップオンストロボの種類とその違い