ロモグラフィーが58mmの新しいペッツパールをクラウドファウンディング中
ロモグラフィーが新しいレンズ、Petzval 58をkickstarterで
クラウドファウンディングサイトであるkickstarterで募集したところ開始3時間で目標の$100,000に達成したそうです。
The Lomography New Petzval 58 Bokeh Control Art Lens
ペッツパールは2013年に、やはりkickstarterで出資を募り。その後発売されました。その時はどうしようかなぁと悩むくらいの時間はありましたが、今回は悩む時間もないくらいのたった3時間で達成。
この記事を書いている時点では58mmの新しいペッツパールだけは既に募集を停止、85mmのペッツパールをセットにしたものが募集中です。
Introducing the Lomography Petzval 58 Bokeh Control Art Lens from Lomography on Vimeo.
2013年のペッツパールとの違いは画角です。前回は85mmでしたが今回は58mmという、ちょっと長めの標準レンズで使いやすい画角になりました。
レンズ自体もコンパクトになったように見えます。
マウントはキヤノンEFとニコンF、フィルター径は52mm。
レンズは450ドル程度になるようです。
ロモグラフィーのペッツパールはグルグルボケで有名です。
あのペッツバールレンズで撮ってみた
グルグルボケで有名なレンズは他にライカの球面ズミルックス、球面ズミルックスを意識したコシナのVoigtlander ノクトン35mm、ニコンのAi 35mm f1.4、などがあります。
Cマウントのレンズにもグルグルボケが目立つものもあります。
ただ、ロモグラフィーのレンズのような強いグルグルにはなりません。グルグルを表現の1つとして使うなら58mmは使いやすそうですし、ありではないかと思います。
売り上げランキング: 311,215
スポンサーリンク

関連記事
-
-
たった40ドルのYongnuo 50mm f/1.8はキヤノンより上?
PetaPixelがYongnuo 50mm f/1.8とキヤノンの50mm f …
-
-
新型レンズ、EF 50mm f/1.8 STMは写りも改善されていた
キヤノンの新しい撒き餌レンズ、EF 50mm f/1.8 STMのレビューがだん …
-
-
ポートレートズームの系譜、中望遠2倍ズームレンズ
またシグマが意欲的なズームレンズを発表しました。F1.8通しのズームレンズ、50 …
-
-
yongnuoの50mm F1.4が凄そう
yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …
-
-
Samyangの新しいレンズは135mm F2
Samyangが新しいレンズをリリースしました。 スペックはスチル用が135mm …
-
-
MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表
MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …
-
-
ドローン向けに軽量化されたマイクロフォーサーズ用超広角レンズ
Venus Opticsが去年のフォトキナで展示していたマイクロフォーサーズ用の …
-
-
マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法
暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …
-
-
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ
7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …
-
-
Yongnuoの新作?レンズ、35mm f2の詳細
Yongnuoが発売予定のレンズ35mm f2の詳細がわかりました。 見た目はキ …