EyefiがRAW対応Mobi Proを発表
Eyefiの新製品、Mobi Proが海外で発表されました。
従来からあるEyefi Mobiとの違いはRAWファイルの転送に対応したこと、容量が32GBに増えたこと、この2点です。
これまでRAWにも対応したEyefi PRO X2などの製品がありましたが、こちらは既に販売を終了しています。今回のMobi ProによりRAW対応もMobiに統一した格好になります。
WiFiが使えるデジタルカメラが多くなっている現状で、Eyefiを選ぶ理由はだんだん少なくなってきていますが、Eyefi独特の機能はあるのでEyefiに慣れている方には待望のRAW対応ですね。
また、おまけ?のEyefi Cloudサービスが1年間無料で使えます(普通のMobiは90日間)。
お値段は99.99ドル
Eyefi Cloudサービスは年間使用料が49.99ドルなので、クラウドサービスをしっかり使う方にとっては、案外安いような気がします。
SDカードとしては、UHS-Iなどの表記がなくclass10のみなので、書き込み速度・読み込み速度はそれほど速くないのかもしれません。
東芝、直接ネットにアップロードできる「FlashAir III」海外発表
東芝のFlashAirの新製品もEyefiっぽくなってきたので、Eyefiも頑張ってほしいですね。
(国内では未発表ですが、秋葉原などでは32GBが5000円前後で販売されています)
Mobi Proは国内でも近いうちに発表されるんじゃないかと思います。
売り上げランキング: 355
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Flickrが新しい有料アカウント、新PROアカウントを開始
Flickrが新しいPROアカウントを開始しました。 Hey there, Fl …
-
-
新素材、結晶化ガラスを使ったフィルターをシグマが発表
シグマが結晶化ガラスを使用した保護フィルターを発表しました。 SIGMA WR …
-
-
打倒Photoshop!Affinity Photoベータ版がリリース
Affinity PhotoがMac用のβ版アプリをリリースしました。 イギリス …
-
-
石内都さんがハッセルブラッド賞を受賞
写真家の石内都さんがハッセルブラッド賞を受賞しました。 Miyako Ishiu …
-
-
ロモグラフィーが超低感度フィルムを発売
Lomographyが新しいフィルム、KONO Donauを発表しました。 この …
-
-
無料のNik CollectionがGoogleからDxOに
Googleが無料で提供していたNik CollectionがGoogleからD …
-
-
シューマッハの事故はカメラが重体を招いた?
週明け13日の米ナスダック市場で、小型カメラを製造する米ゴープロ株が最大16%の …
-
-
新しいInsta360 ONE Xは空を飛ぶ
Insta360が新しい全天空カメラ、Insta360 ONE Xを発表しました …
-
-
DNPが正しい色味再現にこだわったタブレットを発売
大日本印刷株式会社(DNP)が、正しい色味の再現性にこだわったAndroid 4 …
-
-
トイカメラの本命?Holga Digitalが出資募集中
KICKSTARTERでデジタル版トイカメラとなるHolga Digitalの出 …