ついに、今週CP+が開催!
2014/02/11
CP+というカメラの見本市みたいなのが開催されます。
カメラの見本市ではドイツで2年に一度開催されるフォトキナと同じくらいに重要な発表が行なわれるのがCP+です。
カメラの見本市は長らくフォトキナが最も重要な地位にありました。
というのも、ライカやツァイスに代表される一流のカメラ、レンズメーカーはドイツだったから。
ドイツだったからと過去形で言うのは、カメラやレンズメーカーは今やドイツが主流ではなく日本のカメラメーカーが市場を席巻したからです。
日本のメーカーが主流になってから既に30年以上たっていますが、10年くらい前まではドイツのフォトキナで発表することがメインでした。
今ではドイツで開催されるフォトキナよりも日本で開催されるCP+が重要視されるようになりました。
なぜそうなったのかというと、一つはカメラがデジタルになったことで製品サイクルが短くなったため。
製品サイクルが短いものでは半年、通常は1年、長いもので2年というのがデジタルカメラの相場です。
そのため、2年に一度のフォトキナでは十分にアピールできない。
もう一つは、カメラ関係は日本のメーカーがほぼ全て、という状況になってしまったから。
特に、日本で売れるデジタルカメラ関連商品は韓国や中国、台湾などでよく売れます。
それが波及して東南アジアでも売れています。
日本の消費者が東アジア、東南アジアでの売れ筋を左右するともとも言えるので、日本の消費者にアピールできるCP+が重要視されるようになったのでしょう、
ただ、日本をはじめとするアジア市場で売れるものと欧米の市場で売れるものとでは随分と違いがあるので、フォトキナは廃れることはありません。
どちらかというと、カメラの主流とも言える製品はフォトキナで発表される傾向が強い気がします。
逆に言えば、CP+では突拍子もない新しいカメラが発表されるので、見に行くと楽しい!
スポンサーリンク

関連記事
-
-
撮影後にピントの位置を変えちゃうLytroが本格的なカメラを開発
写真は撮影時にピントの位置を決めるものですが、最近では撮影したデータを元にピント …
-
-
DJIが手持ちでヌルヌル動画を撮影できるカメラを発売
DJIが手持ち撮影用のジンバル付きカメラ、Osmoを発表しました。 DJIは撮影 …
-
-
K-S1高感度のノイズがペンタックスで一番少ない
田中希美男さんのブログ、Photo of the DayにK-S1の高感度ノイズ …
-
-
360度カメラはライブストリーミング対応へ
リコーTHETAからはじまった全天球カメラブームでそういったカメラがずいぶんと増 …
-
-
Panasonic UKがGH3の画像を大量に公開
FlickrのPanasonic UKがパナソニックの最新機種GH3で撮影した画 …
-
-
一眼レフでは味わえない超高倍率ズームの世界
スマホの影響でコンパクトデジカメが売れなくなったと言われて久しいですが、超高倍率 …
-
-
CP+の見どころはコレ!
13日からCP+が開催されます。 カメラの見本市で、他にはドイツで二年に一度開催 …
-
-
サムスンがデジカメ撤退の噂が最熱
サムスンがミラーレス、NXシリーズをやめてしまうという噂 サムスンがミラーレスで …
-
-
古いカメラに最新のミラーレスデジカメを組み込んだ結果、
オックスフォード大学で物理学を学ぶ18歳の学生が、コニカAutoS3という古いカ …
-
-
キヤノンのG7 Xレビュー、サンプル写真まとめ
キヤノンのG7 Xは1インチセンサーに明るいズームレンズを組み合わせた、ソニーの …
- PREV
- 各社アクションカム比較
- NEXT
- CP+の見どころはコレ!