camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発売

   

Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンストロボ、YN686EX-RTを発売しました。
YN686EX-RT

リチウムイオンバッテリーの容量は2000mAhで、750回のフル発光が可能。チャージも単3電池を使った場合よりも速いとのこと。

Yongnuoのキヤノン用にRTと付くものは、キヤノンのST-E3-RT, 600EX-RT II, 430EX III-RTなどと互換性があるとしています。
E-TTLやハイスピードシンクロにも対応、20mmから200mmのズーム機能を持つとのこと。
基本的な性能はこれまでのYongnuoと同じ感じです。

リチウムイオンバッテリーを採用し、チャージが短くなることでハイスピードシンクロでは有利かもしれません。単3タイプと比べるとハイスピードシンクロではそれなりに差があると思われますが、実際に試してみないとわからない部分ですので、人柱覚悟で手を出すのも悪くないと思います。
あとはバッテリーの不良がどのくらい少ないか、が気になるところです。

ちなみに、お値段は140ドル。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Wi-FiやBluetooth経由でデジカメをコントロール出来るやつ、日本でも欲しい!

CamBuddy Proというのが発売になります。 CamBuddy Pro ス …

no image
Godoxのクリップオンストロボの種類とその違い

Godoxのクリップオンストロボ V850、V860シリーズ V850、V860 …

Yongnuoのクリップオンストロボ、YN560シリーズの違い

格安のクリップオンストロボとして、多灯撮影の入門として人気があるYN560シリー …

no image
ミラーレスのオーバーヒートを防ぐには

真夏にミラーレスで撮影しているとオーバーヒートの警告が出たり、一眼レフでも動画撮 …

マンフロットがiPadからカメラをコントロールするアクセサリーを発表

マンフロットがNBAでDigital Directorという製品を発表しました。 …

no image
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表

Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …

LaowaがフジGFXでフルサイズ用レンズが使えるアダプターを発表

Laowaがフルサイズ用レンズをフジのGFX50で使用するためのマウントアダプタ …

Bluetoothでスマホと接続するライトメーター開発中

Illuminatiという露出計、カラーメーターがKickstarterで出資を …

中判デジタルでもモノブロックでハイスピードシンクロ

ペンタックスのP-TTLに対応したバッテリー式のモノブロックストロボ用のリモート …

Canon UKがハンザキヤノンの模型を販売

Canon UKが直販グッズの一つとしてハンザキヤノンの模型の販売を開始しました …