Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資を募っています。
Lightroomで使いそうなショートカットには物理ボタンが用意され、スライダーで調整を行うようなものはダイヤルが用意されています。マックでもWindowsでも使えるそうです。
便利そうですが、Lightroomがバージョンアップで調整する項目が増えた時、ドライバなどで対応できるのかどうか気になります。
お値段は€369で2017年に販売予定とのこと。クラウドファンディングの方では€229ということなので、正式な販売時よりも結構お得になっています。
同様のツールにPaletteというものがあります。
フォトショやイラレが物理コントローラーのツマミ・フェーダーで操作可能になるモジュール式コントローラー「Palette」
こちらは、ツマミやスライダーにアサインする機能はユーザーが決められるので、よく使うものだけ設定するなど自由度が高くなっています。キーボードやマウスと一緒に使うならこちらの方が使い勝手はよさそうです。対して、Loupedeckの方はキーボードやマウスをできるだけ使わないような使い方が向いているような感じがあります。
売り上げランキング: 1,774
スポンサーリンク

関連記事
-
-
サンディスクかトランセンドか、SDカードの信頼性
デジカメのデータ保存に使われるメディアはSDカードが多いですが、このSDカード案 …
-
-
ケンコーは中国メーカーの電動スタビライザーを販売
ケンコープロフェッショナルイメージングが電動スタビライザー「WenPod」を販売 …
-
-
プロカメラマンは普通の人の5倍以上視線を動かしていた
キヤノンUSAがyoutubeにアップした動画、The Obsession Ex …
-
-
中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい
LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN …
-
-
マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法
暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …
-
-
GODOXがTTL対応ラジオスレーブを発表。技適取得で日本への導入も?
GodoxがE-TTL対応のラジオスレーブ、X1-Cを開発しました。 まだ価格な …
-
-
手持ちのレンズをシフトレンズにしてしまうマウントアダプター
LaowaがMagic Shift Converterを発表しました。 Laow …
-
-
保護フィルターは必要?悪影響がある?
大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …
-
-
クリップオンストロボをリモート発光する際の超基礎知識
赤外式と電波式の2種類 ボディとストロボの同期をとるために赤外線と電波の2種類が …
-
-
GODOXのAD200と600の中間、AD400を発表
GodoxがAD400Proを発表しました。 GODOX 400WS AD400 …