Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資を募っています。
Lightroomで使いそうなショートカットには物理ボタンが用意され、スライダーで調整を行うようなものはダイヤルが用意されています。マックでもWindowsでも使えるそうです。
便利そうですが、Lightroomがバージョンアップで調整する項目が増えた時、ドライバなどで対応できるのかどうか気になります。
お値段は€369で2017年に販売予定とのこと。クラウドファンディングの方では€229ということなので、正式な販売時よりも結構お得になっています。
同様のツールにPaletteというものがあります。
フォトショやイラレが物理コントローラーのツマミ・フェーダーで操作可能になるモジュール式コントローラー「Palette」
こちらは、ツマミやスライダーにアサインする機能はユーザーが決められるので、よく使うものだけ設定するなど自由度が高くなっています。キーボードやマウスと一緒に使うならこちらの方が使い勝手はよさそうです。対して、Loupedeckの方はキーボードやマウスをできるだけ使わないような使い方が向いているような感じがあります。
売り上げランキング: 1,774
スポンサーリンク

関連記事
-
-
テンバが折りたためるカメラバッグを発表
テンバが世界初の折りたたみ式カメラバッグ、Packliteシリーズを発表しました …
-
-
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しま …
-
-
使っているライトスタンドと次に欲しいライトスタンド
メモ代わりに。 今欲しいライトスタンドがマンフロットのナノスタンドです。 マンフ …
-
-
GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表
GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。 …
-
-
DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売
DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …
-
-
中判デジタルでもモノブロックでハイスピードシンクロ
ペンタックスのP-TTLに対応したバッテリー式のモノブロックストロボ用のリモート …
-
-
クリップオンストロボに最適な小型ライトスタンドまとめ
ニッシンがセンターポールにカーボンファイバーを使用したライトスタンドを発表しまし …
-
-
ミラーレスのオーバーヒートを防ぐには
真夏にミラーレスで撮影しているとオーバーヒートの警告が出たり、一眼レフでも動画撮 …
-
-
Wi-FiやBluetooth経由でデジカメをコントロール出来るやつ、日本でも欲しい!
CamBuddy Proというのが発売になります。 CamBuddy Pro ス …
-
-
Neewerのストロボまとめ
アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …