Neewerのストロボまとめ
2016/04/13
アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNeewerについてよくわかりません。恐らくメーカーではなく商社的なところだと思われます。というのは、製品がバラバラで、他で見たようなものを売っているから。
例えば、フラッシュは型番からデザインからバラバラで、同じメーカーが作ったとは思えません。
というわけで、Neewerのクリップオンストロボについてちょっとまとめました。
TT5xx系
TT560
液晶パネルが付いていない
フル発光から1/128までの8段階
照射角は固定(ワイドパネルはあり)
アマゾンで買えるクリップオンストロボでたぶん一番安い。3500円くらい。
売り上げランキング: 1,655
NW5xx系
NW-561
TT560との違いは液晶パネルが付いているだけ?見た目はニコンのクリップオンストロボみたい。
ガイドナンバーは35(ISO 100, 35mm)
フル発光から1/128までの8段階
照射角は固定(ワイドパネルはあり)
TT560の次に安くて4000円くらい。
売り上げランキング: 4,776
NW562
元の製品名はMK930?
NW-561の照射角が変えられるバージョンっぽい。
5000円くらい。照射角にこだわらなければNW-561の方がお得。
NW565
NW-562のTTL対応バージョン?
7000円くらい。TTL対応を考えると破格。
NW580
VokingのVK750と同じもの?
ガイドナンバーは58(ISO 100,105mm)
フル発光から1/128までの8段階
照射角は変更可能
5000円くらい。NW-561とは照射角の変更が出来るくらいなので、NW-561の方がいいかなぁと思います。
NW6xx系
NW670
VK750IIと同じもの?TTL対応。
詳細不明
NW660III
NW562の2.4GHzのラジオスレーブ対応モデル?ラジオスレーブはTT660というモデルとの互換性があるらしい。
TTL、ハイスピードシンクロに対応。(i-TTLとE-TTLバージョンあり)
ガイドナンバーは58(ISO 100, 180mm)
フル発光から1/128まで0.3EV毎の22段階
照射角は変更可能
8000円ちょっと。TTL対応では破格。TTL対応なら他のラジオスレーブと合わせて使ってもいいかも。ただし、TTL調光の精度はイマイチらしい。
NW690
ニコンのリモート発光に対応しているらしい。
TTL、ハイスピードシンクロ対応。
詳細不明
MK9xx系
MK910
(マスターとしては使えないけど) ニコンのリモート発光に対応しているらしい。
MK900というのもありますが、違いは不明。
TTL、ハイスピードシンクロ対応。(i-TTLバージョンのみ?)
ガイドナンバーは58(ISO 100, 180mm)
照射角は変更可能
1万円くらい。
売り上げランキング: 303,068
まとめ
NW561、NW565は(ちゃんと動けば)コストパフォマンスがよさそう。MK910もTTLとハイスピードシンクロがちゃんと使えればコスパはよさそうだけど、ちゃんと動くのかは疑問で、ニコンならSB-700あたりで確実に動くものを選ぶ方がいいかも。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
BenQがHDR対応4kディスプレイを発表
BenQがHDR対応の4kディスプレイ、 SW320を発表しました。AdobeR …
-
-
プロカメラマンは普通の人の5倍以上視線を動かしていた
キヤノンUSAがyoutubeにアップした動画、The Obsession Ex …
-
-
Logitechがダイヤル付きキーボードを発売
LogitechがCraftというキーボードをプレオーダー中です。 23750円 …
-
-
スマホ・GoPro用のステディカムVoltが登場
今年1月にKickstarterで募集されていたスマホ・GoPro用のステディカ …
-
-
マンフロットがiPadからカメラをコントロールするアクセサリーを発表
マンフロットがNBAでDigital Directorという製品を発表しました。 …
-
-
Godoxがスマホでフラッシュを使えるアクセサリーを開発中
Godoxがスマートフォンでもストロボを使えるようにするA1というものを開発中で …
-
-
テンバが折りたためるカメラバッグを発表
テンバが世界初の折りたたみ式カメラバッグ、Packliteシリーズを発表しました …
-
-
Bluetoothでスマホと接続するライトメーター開発中
Illuminatiという露出計、カラーメーターがKickstarterで出資を …
-
-
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しま …
-
-
クリップオンストロボをリモート発光する際の超基礎知識
赤外式と電波式の2種類 ボディとストロボの同期をとるために赤外線と電波の2種類が …
- PREV
- スマホにかざすと動き出す不思議なプリント
- NEXT
- ヨドバシのお年玉箱2016の中身を予想!