約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ
7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。
50mm f/1.1
これだけはライカMマウント。シルバーと黒の2種類があります。
ただし、M4には非対応とのこと。画像を見ると傾斜カムなので、ボディによっては距離計との相性がありそうです。
6群7枚でゾナータイプの構成になっているそうです。既にAmazonにレビューがありますが、開放時のぐるぐるが強烈なようですが、結構よく写っていると思います。
369ドル。
Mマウント用はこれ以外に35mmを開発中だとか。
売り上げランキング: 76,195
35mm f/2
ミラーレス用、ただマイクロフォーサーズ用はないようで、ソニーE、フジX、キヤノンEOS M用で156ドル。
5群7枚で絞り羽根は10枚。
フルサイズをカバーしているようですが、このレンズとは別に
25mm f/1.8
こちらはマイクロフォーサーズを含む各種ミラーレス用が用意されています。
なんとお値段70ドル!
5群7枚で絞り羽根は12枚。
7.5mm f/2.8
これは魚眼レンズでフルサイズはカバーしていないようです。
マウントはマイクロフォーサーズとソニーE、フジXでEOS M用は今のところありません。
8群11枚で絞り羽根は12枚。最短撮影距離は12センチとなっているので、面白い使い方ができそうです。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Samyangの新しいレンズは135mm F2
Samyangが新しいレンズをリリースしました。 スペックはスチル用が135mm …
-
-
Siruiが格安アナモルフィックレンズを発売
三脚などでおなじみになりつつあるSiruiがアナモルフィックレンズ(綴りはana …
-
-
マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法
暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …
-
-
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中
中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …
-
-
Yongnuoがニコン用に40mmと100mmのレンズを販売予定
Yongnuoはニコンやキヤノンのレンズを丸パクリみたいなレンズを販売しています …
-
-
サードパーティのレンズはカメラの機能が十分に使えない可能性はあるのか?
シグマやタムロン、トキナーなど、サードパーティのレンズはニコンやキヤノンのボディ …
-
-
Samyangnの135mmとソニーツァイスの比較
Samyangnの135mmとソニーのツァイス135mmを比較した記事が韓国のサ …
-
-
ニコンがDX用標準ズームレンズに採用した電磁絞りとは?
ニコンがAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED V …
-
-
たった40ドルのYongnuo 50mm f/1.8はキヤノンより上?
PetaPixelがYongnuo 50mm f/1.8とキヤノンの50mm f …
-
-
新型レンズ、EF 50mm f/1.8 STMは写りも改善されていた
キヤノンの新しい撒き餌レンズ、EF 50mm f/1.8 STMのレビューがだん …