GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表
2017/03/31
GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。AD200の一番の特徴はフラッシュヘッドが交換式という点です。
一般的なクリップオンストロボのようなヘッド、AD360のモノブロックのようなヘッド、に交換が可能だそうです。
電源はGODOXお得意のリチウムイオンバッテリーを使用し、フル発光で520回。リサイクルタイムは最大で2.1秒とモノブロックと考えると若干物足りなさがありますが、単3を使うものと比べると十分でしょう。光量は一般的なクリップオンストロボと同程度かちょっと強いようです。
GODOXのXシステムのラジオスレーブに対応、TTL、HSSにも対応とのこと(ニコン、キヤノン、ソニー)。
オフカメラで使うことが前提であれば、このスタイルは使いやすいように思えます。普通のクリップオンストロボとアンブレラを組み合わせるとアンブレラの中心から発光部がずれてしまうので色々な工夫を凝らした製品がありますが、AD200は折れ曲がらずまっすぐなので工夫する必要はありません。一方でヘッドを交換するメリットはよくわかりません。でも、実際に使ってみると、やめられなくなるのかもしれません。
追記
adramaで329.95ドルとなっていました。
売り上げランキング: 25,765
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
LaowaがフジGFXでフルサイズ用レンズが使えるアダプターを発表
Laowaがフルサイズ用レンズをフジのGFX50で使用するためのマウントアダプタ …
-
-
レンズが太くてボディからはみ出て三脚が使えない時は
レンズが太くて雲台に干渉して三脚が使えない!なんてことがあるかもしれません。フラ …
-
-
ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売
クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …
-
-
単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ
中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。 バッテリ …
-
-
KIPONがEFレンズのAFも絞りも操作可能なマウントアダプターを発売
KiponがEFレンズをマイクロフォーサーズのボディで使うためのマウントアダプタ …
-
-
調理する様子を真上から撮影するための機材
最近流行りのレシピ動画。真上から調理する様子を撮影するあれですが、自分も撮ってみ …
-
-
GODOXがTTL対応ラジオスレーブを発表。技適取得で日本への導入も?
GodoxがE-TTL対応のラジオスレーブ、X1-Cを開発しました。 まだ価格な …
-
-
Eye-Fiが付録に付いた“カワイイ”をシェアする写真術 ” 買ってきたお
WiFi付きのSDカード、Eye-Fiが付録についたムック本が発売されました。 …
-
-
Bluetoothでスマホと接続するライトメーター開発中
Illuminatiという露出計、カラーメーターがKickstarterで出資を …
-
-
Godoxがスマホでフラッシュを使えるアクセサリーを開発中
Godoxがスマートフォンでもストロボを使えるようにするA1というものを開発中で …

