中国から85mm F1.2という魅力的なスペックのレンズが誕生
ミタコンが 85mm f/1.2 というレンズを発表しました。
Mitakon Speedmaster 85mm f/1.2 Lens
799ドルで5月に発売、マウントはニコンF、キヤノンEF、ソニーFE(ミラーレス)用がまず発売され、ペンタックスK、ソニーAマウントの予定もあるとのこと。
ミタコン | キヤノン | シグマ | ツァイス | |
---|---|---|---|---|
開放F値 | 1.2 | 1.2 | 1.4 | 1.4 |
レンズ構成 | 6群9枚 | 7群8枚 | 8群11枚 | 5群6枚 |
フィルター径 | 77mm | 72mm | 77mm | 72mm |
絞り羽根枚数 | 11枚 | 9枚 | 9枚 | |
最短撮影距離 | 1m | 0.95m | 0.85m | 1m |
重量 | 921g | 1025g | 725g | 570g |
開放f1.2ということもあり、f1.4の85mmと比べるとだいぶ重くなっています。同じMFのコシナツァイスのプラナーと比べるとかなり重くなっていることを考えるとガラスが詰まっているのでしょう。
おそらく、絞りは自動絞りに対応していない実絞りなので、一眼レフで使うなら測光やピント合わせに問題がある可能せもあるので、あまり絞らない方がよさそうです。
ミラーレスなら実絞りでもあまり問題ないと思います。
自動絞りではないため羽根が11枚と多めになっているので、1.4や2.0くらいでも角が目立たない円形になっている可能性があります。
ミタコンは明るいレンズメーカー?
ミタコンは他にもAPS-C用の35mm f0.95やフルサイズに対応した50mm f0.95というレンズを出しています。
中国製大口径レンズの妙味 FUJIFILM X-E1 + Mitakon 35mm F0.95
Speedmaster 50mm F0.95 アンダー10万円のフルサイズ対応大口径レンズ
いずれも少し抜けの悪い古いレンズのような描写ですが、動画にはむしろ好ましいように思えます。
新しい85mmがどんな描写を見せるのか、気になります。
売り上げランキング: 390,432
スポンサーリンク

関連記事
-
-
コダックの映画用フィルムを使ったブローニーが発売
CineStill 50Dというブローニーがプレオーダーを受け付けています。1本 …
-
-
写真・カメラ好きへのプレゼントをご提案!
クリスマスが近づきプレゼントを贈る機会が増える季節になりました。そこで、写真好き …
-
-
期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ
IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …
-
-
意外と人気がある?45mmのレンズまとめ
タムロンが新しいSPシリーズとなる35mmと45mmの単焦点レンズを発表しました …
-
-
Dxo Markの測定結果ではD750の高感度はD810より上
Dxo MarkがD750の測定結果を公表しました。 Nikon D750 Se …
-
-
スマホで手軽にアナモルフィックレンズが使えるように
Beastgripが新しいDOFアダプターとアナモルフィックレンズをKickst …
-
-
世界最速f/0.75のレンズへの出資募集中
kickstarterで世界最速となる50mm f0.75の出資を募っています。 …
-
-
ソニーがCESでFEマウントの新レンズを展示
ソニーはフルサイズのEマウント、FEマウント用レンズのロードマップを公開していま …
-
-
105mm f/1.4Eと85mm f/1.4G、85mmf/1.8 VC、の比較動画
発売されたばかりのニコンAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDを …
-
-
ほぼ無料で利用できる!メーカーのカメラ機材貸出サービスまとめ
カメラメーカーが自社の製品を購入前に試用できるようにサービスセンターなどで貸出を …