camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見

   

以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマクロレンズ、VENUS V-DX 60mm f/2.8のレビューがyoutubeに上がっています。

中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ

Joint

昆虫などのマクロを中心に撮影される方のようで、動画では実際にフィールドでの撮影が中心です。

昆虫以外にもお札を拡大して写したものがありますが、非常にシャープです。これだけシャープだと、色収差はほとんど問題無さそうです。あとは像面湾曲を抑えて、平坦性がどのくらいあるのか気になります。

ピントはもちろん、絞りも自動絞りがない手動式ですが、撮影倍率が2倍の状態でも非常にシャープに写るようです。
比較にVivitarのマクロレンズを用いていますが、劣るところはないようです。
(Vivitarもマクロレンズに拘りがあり、タムロンの代名詞的なレンズ、タムキューでお馴染みの90mmマクロはVivitar 90mmマクロの後追いのレンズでした。)

鏡胴やヘリコイドの作りもしっかりしているようです。
片ボケなどの初期不良は不安ですが、AFも自動絞りもないアナログなレンズなので、分解清掃程度のメンテナンスで長く使えるレンズかもしれません。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表

YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …

no image
どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法とは

レンズにカビが生えない保管方法は? どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法 …

35mmでグルグルが楽しめるレンズが登場

LensbabyがBurnside 35というレンズを発表しました。 BURNS …

ソニーがCESでFEマウントの新レンズを展示

ソニーはフルサイズのEマウント、FEマウント用レンズのロードマップを公開していま …

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事を掲載

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事をアップしま …

Siruiが格安アナモルフィックレンズを発売

三脚などでおなじみになりつつあるSiruiがアナモルフィックレンズ(綴りはana …

中判にも対応した15mmのシフトレンズを発表

Venus OpticsがLaowa 15mm F4.5 Zero-D Shif …

Lensbabyがグルグルボケレンズを発売

Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …

7職人50mmf/1.1
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ

7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …