【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見
以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマクロレンズ、VENUS V-DX 60mm f/2.8のレビューがyoutubeに上がっています。
中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ
昆虫などのマクロを中心に撮影される方のようで、動画では実際にフィールドでの撮影が中心です。
昆虫以外にもお札を拡大して写したものがありますが、非常にシャープです。これだけシャープだと、色収差はほとんど問題無さそうです。あとは像面湾曲を抑えて、平坦性がどのくらいあるのか気になります。
ピントはもちろん、絞りも自動絞りがない手動式ですが、撮影倍率が2倍の状態でも非常にシャープに写るようです。
比較にVivitarのマクロレンズを用いていますが、劣るところはないようです。
(Vivitarもマクロレンズに拘りがあり、タムロンの代名詞的なレンズ、タムキューでお馴染みの90mmマクロはVivitar 90mmマクロの後追いのレンズでした。)
鏡胴やヘリコイドの作りもしっかりしているようです。
片ボケなどの初期不良は不安ですが、AFも自動絞りもないアナログなレンズなので、分解清掃程度のメンテナンスで長く使えるレンズかもしれません。
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
新型レンズ、EF 50mm f/1.8 STMは写りも改善されていた
キヤノンの新しい撒き餌レンズ、EF 50mm f/1.8 STMのレビューがだん …
-
-
高倍率ズームレンズが2つ発売
タムロンとニコンがそれぞれ高倍率ズームを発売します。 どちらも特徴的な高倍率ズー …
-
-
たった40ドルのYongnuo 50mm f/1.8はキヤノンより上?
PetaPixelがYongnuo 50mm f/1.8とキヤノンの50mm f …
-
-
ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中
ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。 噂さ …
-
-
kickstarterで古いトリプレット、 Glaukar 3.1への出資を募集中
kickstarterでEmil Busch Glaukar 3.1 Anast …
-
-
ロモグラフィーが58mmの新しいペッツパールをクラウドファウンディング中
ロモグラフィーが新しいレンズ、Petzval 58をkickstarterで ク …
-
-
ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売
ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …
-
-
11-24mmのレビューまとめ
キヤノン渾身作、世界最大画角の超広角ズームレンズの11-24mm f/4Lですが …
-
-
Yongnuoの新作?レンズ、35mm f2の詳細
Yongnuoが発売予定のレンズ35mm f2の詳細がわかりました。 見た目はキ …
-
-
Lensbabyが寄れて明るいソフトフォーカスレンズを発表
LensbabyがVelvet 56というレンズを発表しました。 Velvet …
