【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見
以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマクロレンズ、VENUS V-DX 60mm f/2.8のレビューがyoutubeに上がっています。
中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ
昆虫などのマクロを中心に撮影される方のようで、動画では実際にフィールドでの撮影が中心です。
昆虫以外にもお札を拡大して写したものがありますが、非常にシャープです。これだけシャープだと、色収差はほとんど問題無さそうです。あとは像面湾曲を抑えて、平坦性がどのくらいあるのか気になります。
ピントはもちろん、絞りも自動絞りがない手動式ですが、撮影倍率が2倍の状態でも非常にシャープに写るようです。
比較にVivitarのマクロレンズを用いていますが、劣るところはないようです。
(Vivitarもマクロレンズに拘りがあり、タムロンの代名詞的なレンズ、タムキューでお馴染みの90mmマクロはVivitar 90mmマクロの後追いのレンズでした。)
鏡胴やヘリコイドの作りもしっかりしているようです。
片ボケなどの初期不良は不安ですが、AFも自動絞りもないアナログなレンズなので、分解清掃程度のメンテナンスで長く使えるレンズかもしれません。
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
ソニーのGマスターレンズが凄い理由
ソニーが海外でGマスターレンズを3本発表しました。MTFやサンプル画像を見ると、 …
-
-
11-24mmのレビューまとめ
キヤノン渾身作、世界最大画角の超広角ズームレンズの11-24mm f/4Lですが …
-
-
マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法
暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …
-
-
Samyangnの135mmとソニーツァイスの比較
Samyangnの135mmとソニーのツァイス135mmを比較した記事が韓国のサ …
-
-
ポートレートズームの系譜、中望遠2倍ズームレンズ
またシグマが意欲的なズームレンズを発表しました。F1.8通しのズームレンズ、50 …
-
-
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中
中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …
-
-
ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中
ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。 噂さ …
-
-
世界最速f/0.75のレンズへの出資募集中
kickstarterで世界最速となる50mm f0.75の出資を募っています。 …
-
-
105mm f/1.4Eと85mm f/1.4G、85mmf/1.8 VC、の比較動画
発売されたばかりのニコンAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDを …
-
-
35mmでグルグルが楽しめるレンズが登場
LensbabyがBurnside 35というレンズを発表しました。 BURNS …
