camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

kickstarterで古いトリプレット、 Glaukar 3.1への出資を募集中

   

kickstarterでEmil Busch Glaukar 3.1 Anastigmatというレンズへの出資を募っています。

Beautiful 1910 Emil Busch Glaukar 3.1 Anastigmat Lens Return

ロモグラフィーのペッツバールのような古いバレルレンズ、ブラスレンズを一眼レフなどのマウントにしたものです。
Emil Buschがメーカー名でGlaukar 3.1 Anastigmatがレンズ名です。
レンズは3群3枚で97mmのf/3.1。最短撮影距離が1.5mとかなり長いのが気になります。ミラーレスとヘリコイド付きのマウントアダプターをかませるという方法もありますが、恐らく性能が落ちるのでしょう。

サンプル写真を見ると、よく写っているように見えます。3群3枚は色収差の補正が出来ないので、1枚を貼り合わせて色消しとしたテッサーやエルマーの3群4枚、2枚を貼り合わせて3群5枚のヘリアーが生まれたわけですが、大きなレンズで周辺を使わないようにすれば、かなり写るのかもしれません。

レンズは絞り環もピントリングもついているのでロモのやつよりは使いやすそうです。ただ電子接点はついていないので、撮影モードなどの制限はあります。

トリプレット好きには興味深いレンズになりそうです。kickstarterを見る限りでは販売されるとなると10万円を超えそうなので高いなぁとは思います。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ソニーがCESでFEマウントの新レンズを展示

ソニーはフルサイズのEマウント、FEマウント用レンズのロードマップを公開していま …

ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中

ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。 噂さ …

意外と人気がある?45mmのレンズまとめ

タムロンが新しいSPシリーズとなる35mmと45mmの単焦点レンズを発表しました …

YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表

YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …

no image
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中

中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …

yongnuoの50mm F1.4が凄そう

yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …

ロモグラフィーが58mmの新しいペッツパールをクラウドファウンディング中

ロモグラフィーが新しいレンズ、Petzval 58をkickstarterで ク …

【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見

以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマク …

Yongnuoの新作?レンズ、35mm f2の詳細

Yongnuoが発売予定のレンズ35mm f2の詳細がわかりました。 見た目はキ …

7職人50mmf/1.1
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ

7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …