ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中
ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。
噂されていた奴ですね。
The Lomography Daguerreotype Achromat 2.9/64 Art Lens
開始から数時間で目標額を上回り、今では目標額の倍程度まで集まっています。ロモグラフィーは堅実で製品版と比べても割安なので人気があるのかもしれません。
レンズが手に入る最も安いものが300ドルでこれは直ぐに売り切れ、450ドルでレンズが手に入るものは残っています。市販の際はこれより高くなるので7万円程度になるかもしれません。
今回のレンズはDaguerreotype Achromat 2.9/64 Art Lensという名前になっています。日本語にするとダゲレオタイプアクロマートとなります。
ダゲレオタイプは古い写真の形式で、アクロマートは色消しレンズです。レンズ構成は1群2枚で、本当にアクロマートレンズだけというレンズになっているようです。
マウントはFマウントとEFマウントの二種類、最短撮影距離は0.5mとなっています。
売り上げランキング: 262,002
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Yongnuoがニコン用に40mmと100mmのレンズを販売予定
Yongnuoはニコンやキヤノンのレンズを丸パクリみたいなレンズを販売しています …
-
-
中判にも対応した15mmのシフトレンズを発表
Venus OpticsがLaowa 15mm F4.5 Zero-D Shif …
-
-
世界最速f/0.75のレンズへの出資募集中
kickstarterで世界最速となる50mm f0.75の出資を募っています。 …
-
-
フルサイズのペッタックスで使えるレンズまとめ
フルサイズでも使えそうなペンタックスのレンズ ペンタックスがフルサイズを発表しま …
-
-
MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表
MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …
-
-
ほぼ無料で利用できる!メーカーのカメラ機材貸出サービスまとめ
カメラメーカーが自社の製品を購入前に試用できるようにサービスセンターなどで貸出を …
-
-
ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売
ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …
-
-
中国から85mm F1.2という魅力的なスペックのレンズが誕生
ミタコンが 85mm f/1.2 というレンズを発表しました。 Mitakon …
-
-
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ
7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …
-
-
古今東西50mm F0.95な交換レンズ
50mm F0.95 Noctilux 明るい標準レンズといえばライカのノクチル …
- PREV
- Nikコレクションが無料に!
- NEXT
- Godoxのクリップオンストロボの種類とその違い