ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中
ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。
噂されていた奴ですね。
The Lomography Daguerreotype Achromat 2.9/64 Art Lens
開始から数時間で目標額を上回り、今では目標額の倍程度まで集まっています。ロモグラフィーは堅実で製品版と比べても割安なので人気があるのかもしれません。
レンズが手に入る最も安いものが300ドルでこれは直ぐに売り切れ、450ドルでレンズが手に入るものは残っています。市販の際はこれより高くなるので7万円程度になるかもしれません。
今回のレンズはDaguerreotype Achromat 2.9/64 Art Lensという名前になっています。日本語にするとダゲレオタイプアクロマートとなります。
ダゲレオタイプは古い写真の形式で、アクロマートは色消しレンズです。レンズ構成は1群2枚で、本当にアクロマートレンズだけというレンズになっているようです。
マウントはFマウントとEFマウントの二種類、最短撮影距離は0.5mとなっています。
売り上げランキング: 262,002
スポンサーリンク

関連記事
-
-
105mm f/1.4Eと85mm f/1.4G、85mmf/1.8 VC、の比較動画
発売されたばかりのニコンAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDを …
-
-
ニコンがDX用標準ズームレンズに採用した電磁絞りとは?
ニコンがAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED V …
-
-
古今東西50mm F0.95な交換レンズ
50mm F0.95 Noctilux 明るい標準レンズといえばライカのノクチル …
-
-
ドローン向けに軽量化されたマイクロフォーサーズ用超広角レンズ
Venus Opticsが去年のフォトキナで展示していたマイクロフォーサーズ用の …
-
-
yongnuoの50mm F1.4が凄そう
yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。 YONGNUO …
-
-
ソニーのGマスターレンズが凄い理由
ソニーが海外でGマスターレンズを3本発表しました。MTFやサンプル画像を見ると、 …
-
-
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ
7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …
-
-
YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表
YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …
-
-
MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表
MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …
-
-
トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事を掲載
トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事をアップしま …
- PREV
- Nikコレクションが無料に!
- NEXT
- Godoxのクリップオンストロボの種類とその違い