EyefiがRAW対応Mobi Proを発表
Eyefiの新製品、Mobi Proが海外で発表されました。
従来からあるEyefi Mobiとの違いはRAWファイルの転送に対応したこと、容量が32GBに増えたこと、この2点です。
これまでRAWにも対応したEyefi PRO X2などの製品がありましたが、こちらは既に販売を終了しています。今回のMobi ProによりRAW対応もMobiに統一した格好になります。
WiFiが使えるデジタルカメラが多くなっている現状で、Eyefiを選ぶ理由はだんだん少なくなってきていますが、Eyefi独特の機能はあるのでEyefiに慣れている方には待望のRAW対応ですね。
また、おまけ?のEyefi Cloudサービスが1年間無料で使えます(普通のMobiは90日間)。
お値段は99.99ドル
Eyefi Cloudサービスは年間使用料が49.99ドルなので、クラウドサービスをしっかり使う方にとっては、案外安いような気がします。
SDカードとしては、UHS-Iなどの表記がなくclass10のみなので、書き込み速度・読み込み速度はそれほど速くないのかもしれません。
東芝、直接ネットにアップロードできる「FlashAir III」海外発表
東芝のFlashAirの新製品もEyefiっぽくなってきたので、Eyefiも頑張ってほしいですね。
(国内では未発表ですが、秋葉原などでは32GBが5000円前後で販売されています)
Mobi Proは国内でも近いうちに発表されるんじゃないかと思います。
売り上げランキング: 355
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
キヤノンの撒き餌レンズ、EF 50mm F1.8 IIが生産完了?
フジヤカメラのtwitterによるとキヤノンのEF 50mm F1.8 IIの生 …
-
-
3Dプリンターでグリップを作る時代
オープンプラットフォームデジタルカメラAIRを使ったプロジェクト、オリンパスが主 …
-
-
フォトキナで気になった中国製品を2つ
今年のフォトキナは凄い発表ばかりが続いています。 このブログ的に気になるものを2 …
-
-
最大撮影倍率4.5倍のマクロニッコール風レンズが発売
ZY Optics(Mitakonのブランド名で日本でも明るいレンズが販売されて …
-
-
HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!
日経新聞にこんな記事がありました。 HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせが …
-
-
DxOがiPhone専用カメラを発売
DxOがiPhone、iPad用の外付けカメラを18日に発表するようです。 こち …
-
-
iOS11のHEIFはちゃんと普及すると思う
iOS11で標準の画像フォーマットがHEIFというものにかわりました。 JPEG …
-
-
ソニーが0.005ルクスでも撮影できるセンサーを発売
ソニーが0.005ルクスでも撮影できるセンサーを発表しました。 世界最高感度の車 …
-
-
Flickrが写真をパネルにするサービスを開始(ただしアメリカ国内のみ)
Flickrが写真をパネルにするサービス、Flickr Wall Artを開始し …
-
-
写真の著作権は撮った人にありますが、それはサルにもあるのかどうか
GIGAZINEにこんな記事がありました。 Wikipediaが「写真の著作権は …
