自分撮りを強化したGF7を発表。GM1、GM5との違いは?
2015/04/18
パナソニックが新しいマイクロフォーサーズのボディ、LUMIX GF7を発表しました。
特徴はコンパクトなボディと使いやすい自分撮りの2つ。
パナソニックのボディには最もコンパクトなGM1、コンパクトなボディにEVFを内蔵したGM5の2つがあり、GF7はそれに近い機種となっています。
GM1、GM5とGF7の違い
GF7 | GM5 | GM1 | |
---|---|---|---|
チルト式モニター | ○ | ☓ | ☓ |
ホットシュー | ☓ | ○ | ☓ |
EVF | ☓ | ○ | ☓ |
内蔵フラッシュ | ○ | ☓ | ○ |
*他にGF7では自分撮り時にFn1ボタンをシャッターボタンとして使う機能がある。
GF7は自撮りしやすくなったGM1という印象です。
売り上げランキング: 11,525
GM1かGM5かGF7か
自分撮りに使いたいという方はGF7一択でしょう。
GM5はホットシューもあるので、これから写真を本格的に撮りたいという方の1台目や、サブに向いています。
GM1はコンパクトで実売が最も安くなっているので、本格的に撮るわけではないけど毎日持ち歩きたいという方に向いています。
GM5よりもさらに本格的な撮影を目指すなら安くなっているGX7もおすすめです。
売り上げランキング: 47,114
アプリも更新
最近のデジカメはWiFiを搭載し、スマホやタブレットなどからコントロールして撮影が可能ですが、専用アプリ「Panasonic Image App」を更新することで、「ジャンプスナップ」が使えるようになります。
Panasonic Image App
「ジャンプスナップ」はデジカメと連動したスマホを持ってジャンプすると、カメラのシャッターが切れるという機能です。
ジャンプをして記念撮影が簡単に出来そうです。
この機能はアプリの機能のため、WiFiを搭載したLUMIXならどれでも使えるとのこと。
レビュー記事
売り上げランキング: 5,006
スポンサーリンク

関連記事
-
-
HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!
日経新聞にこんな記事がありました。 HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせが …
-
-
Android版Light room登場*ただしハードに制限あり
Android向けAdobe Lightroom mobileがリリースしました …
-
-
Laowaの12mmはシフトコンバーターのオプション付き
Laowaが12mm F/2.8 ZERO-Dという新しいレンズを発売します。 …
-
-
Samyangがフルサイズ用魚眼レンズ、 Samyang 12mm 1:2.8 ED AS NCS Fish-eyeを発表
Samyangが新しい魚眼レンズを発表しました。 フルサイズに対応したイメージサ …
-
-
ロイターがRAWからの現像を原則禁止と通告
ロイター通信社がフリーランスのフォトグラファーに向けて、RAWファイルから現像し …
-
-
線路内で撮りたいなら
線路内に降りて撮影したことでタレントさんが書類送検されました。正直、Twitte …
-
-
RX10、QX10、QX100が5月21日から値上げ
ソニーが5月21日から製品の一部の出荷価格を値上げすることを告知しました。 今回 …
-
-
ニコンの新しいサンヨンに採用された位相フレネルレンズとは
ニコンの新しい300mm f/4は重量を従来の1.3kgから約755gと、大幅に …
-
-
パナソニックの1インチセンサースマホ、DMC-CM1の廉価版が登場する?
日刊工業新聞にこんな記事が掲載されています。 パナソニックは機器単体で無線通信機 …
-
-
中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ
中国のVenus Opticsというメーカーが60mm f2.8のマクロレンズを …