東工大らがまぶしくないLED照明機材を開発
東工大、小糸製作所などがまぶしくないLED照明を開発しました。
新たなLED照明の可能性を拓く ありふれた元素から、新しい蛍光体を開発。
Cl_MS(クルムス)蛍光体という結晶が新しい構造蛍光体を使うことで、まぶしくないLEDになったそうです。
LEDは撮影用の照明として動画を始め、スチル撮影でも使われています。
LEDはアイランプのような発熱がほとんど無いことから、熱に敏感な食品の撮影に向いているなど、物撮りには向いているのですが、まぶしいという欠点がありました。
LEDの光は直進性が高い性質があるため、顔を照らすと眼の奥に届くような眩しさです。
そのため長時間照らされていると少し辛い照明です。
(一部の車ではテールランプなどにLEDが使われていますが、あの眩しさが顔の近くにあったら、と想像するとわかるかもしれません)
今回、開発されたCl_MS(クルムス)蛍光体を使用し、小糸製作所が照明機材を試作し、既にNHKが撮影に使用しているそうですが、眩しさは気にならないそうです。
クリスマスなどのイルミネーションも豆電球からLEDに変わりましたが、LEDの光は柔らかさがない、と一部では不評ですが、今回開発された蛍光体が廉価なものであれば、照明だけでなくイルミネーションなども変化を期待したいです。
売り上げランキング: 100,900
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
トキナーの24-70mmの詳細が公開、発売ももうそろそろ?
トキナーがAT-X 24-70mm F2.8 PRO FXの仕様について一部公開 …
-
-
ヤフオクで不正改造品が出回っている?最近の機種の外観の違いまとめ
D4をD4sと偽装してヤフオクなどで購入した人がいる、という注意喚起をニコンが行 …
-
-
iOS11のHEIFはちゃんと普及すると思う
iOS11で標準の画像フォーマットがHEIFというものにかわりました。 JPEG …
-
-
京セラCONTAXアフターサービスが終了!次にCONTAXを名乗るのは?
先ほど京セラ株式会社より2015年4月末日をもってCONTAX製品のカメラ及びレ …
-
-
世界一大きい365ギガピクセルの写真
モンブランで撮影された7000枚の写真を合成し、世界一大きい365ギガピクセルの …
-
-
石内都さんがハッセルブラッド賞を受賞
写真家の石内都さんがハッセルブラッド賞を受賞しました。 Miyako Ishiu …
-
-
Xiaomiが4k対応で460ドルのドローンを発表
Xiaomiが低価格の4k対応ドローン、Mi Droneを発表しました。4k対応 …
-
-
ペンタックスがK-S1の新色、スイーツコレクションを発表
ペンタックスがK-S1の新色、スイーツコレクションを発表しました。 pentax …
-
-
HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!
日経新聞にこんな記事がありました。 HOYAはズーム撮影などの際のピント合わせが …
-
-
1億5千万画素の超巨大CMOSセンサー
Gpixelという会社が超巨大なCMOSセンサーを発表しました。 150 Meg …
