ニコンがiOSでアプリを出す?でも、どんなアプリ?
ニコンルーマーズにニコンUSAとアップルが協業しiOS用アプリを開発しているらしい、という記事をアップしました。
Update on the secret Nikon iOS project
ニコンルーマーズでは、アプリは恐らくニコンからリリースされると予想しています。また、フィルターを後から購入して追加できる、というようなアプリを予想しています。
フィルターなどをあとから追加できる仕組みはファームアップで行われたり、アプリを利用する方法は既にソニーが採用していますので、可能性はあるかもしれません。
スマホとデジカメ
各メーカーはスマホやタブレットからデジカメを操作したり、データを移すためのアプリをリリースし、デジカメとスマホの連携を狙っています。
新しく発売されるデジカメの多くがWiFiを搭載し、スマホにインストールしたアプリを通してデジカメとスマホの連携が可能です。
パナソニック1インチセンサーを採用したスマホ、CM1を発売し好評です。スマホとの連携ではなく、スマホをデジカメに近づけたパターンです。
ニコンはAndroidを採用したデジカメ、S810cをだしています。こちらはデジカメをスマホ、スマートデバイスに近づけた感じです。CM1の好評を考えるとこのデジカメの後継機も期待したいところです。
カシオのEX-ZR1600はスマホとの接続をWiFiではなく、Bluetooth Smartで行うことで常時接続することで使い勝手を向上させています。
このような感じで各メーカー、スマホに押されないよう、スマホとの連携を模索しています。
売り上げランキング: 3,370
カメラメーカーが考えなかった連携
一方でカメラメーカー以外にもスマホと接続することでデジカメを便利に使おう、という動きがあります。
例えばトリガートラップです。トリガートラップはスマホのセンサーを利用したトリガーです。
スマホとカメラを優先で接続し、スマホが音や光、加速度を探知するとそれがトリガーとなり自動で写真を撮るというものです。
音を利用したトリガーなら割れる瞬間の風船やガラスなどが撮れますし、光をトリガーとすれば雷を撮ることができます。
スマホを利用しないトリガーは既に販売されていて、割れる瞬間などを撮るために音を利用したトリガーは商業写真では既に欠かせないものとして使われているようです。
トリガートラップのようにスマホをデジカメに従わせるような使い方も今後は増えてくるかもしれません。
スマホと競合しない道の模索
今回の噂はどんな結末になるかわかりませんが、ニコンはスマホと競合しないスマホの使い方、スマホの活かし方を模索しているのかもしれません。
データをスマホに移すだけでは、最初からスマホで撮れば面倒がないですからね。スマホのカメラはデジカメに敵わないかもしれませんが、近づくことは十分可能ですからね。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Samyangがフルサイズ用魚眼レンズ、 Samyang 12mm 1:2.8 ED AS NCS Fish-eyeを発表
Samyangが新しい魚眼レンズを発表しました。 フルサイズに対応したイメージサ …
-
-
シューマッハの事故はカメラが重体を招いた?
週明け13日の米ナスダック市場で、小型カメラを製造する米ゴープロ株が最大16%の …
-
-
新素材、結晶化ガラスを使ったフィルターをシグマが発表
シグマが結晶化ガラスを使用した保護フィルターを発表しました。 SIGMA WR …
-
-
祈りが通じて生まれたPENTAXのフルサイズ
ついにペンタックスユーザーの祈りが届き、ペンタックスからフルサイズが発売されます …
-
-
エプソンが超大容量インクジェットプリンターをアメリカで発表
エプソンがEcoTankというシステムを搭載したプリンターを北米で発表しました。 …
-
-
iPhoneに交換レンズを装着可能になるかもって話題があるけど、既に可能ですよ
次のiPhoneはコンバージョンレンズを装着できるのではないか?という話が少し盛 …
-
-
iOS11のHEIFはちゃんと普及すると思う
iOS11で標準の画像フォーマットがHEIFというものにかわりました。 JPEG …
-
-
GoProが簡単な編集ソフトをリリース
GoProが新しい管理・編集ソフト、GoPro App for Desktopを …
-
-
ペンタックスがK-S1の新色、スイーツコレクションを発表
ペンタックスがK-S1の新色、スイーツコレクションを発表しました。 pentax …
-
-
Yongnuoがレンズを発売!?しかし、これは明らかに
Yongnuoが50mmのF1.4というスペックのレンズを発売するそうです。 首 …