Bluetoothを追加したX1T後継を発表
GodoxがBluetoothを採用したトリガー、X2Tを発表しました。
X1Tからの主な変更点はBluetoothを使ったアプリとの連携、ディスプレイの大型化、グループボタンの新設です。
http://www.godox.com/EN/Products_Remote_Control_X2_TTL_Wireless_Flash_Trigger.html
X2TとBluetoothの接続はスマホやタブレットで、フラッシュやレシーバーとは従来どおり2.4Gでの連携になります。
クリップオンストロボの出力を変えたりするのはボタンをカチカチ何度も押したり面倒なのでアプリとの連携は快適になりそうです。
ただ、三脚を使わない時はもう一つ手が欲しくなりそうです。手持ちの場合はブラケットやケージでスマホをするといいかもしれません。あとはライトスタンドにフレキシブルアームを付けるか。

Manfrotto アクセサリー ヘビーデューティフレックスアーム 237HDposted with amazlet at 19.05.22マンフロット
売り上げランキング: 382,604
Amazon.co.jpで詳細を見る
ケージは持っていないのでよくわかりませんが、ファインダーが覗きにくそうなのでブラケットの方が使いやすいでしょうか(ミラーレスならファインダー覗かなくてもという気もしますが)。

【技適マーク付き】Godox X1T-S 2.4G TTL ワイヤレスフラッシュトリガー 遠隔制御 高速同期 HSS 1 / 8000s Xシステム 送信機 ソニーデジタル一眼レフカメラ対応posted with amazlet at 19.05.22Godox
売り上げランキング: 30,853
Amazon.co.jpで詳細を見る
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Godoxの新しいトランスミッターはボタンが増えて使いやすそう
GodoxがXproという新しいトランスミッターを発表しました。 現在、プレオー …
-
-
GODOXがAF補助光付き無線トリガーXT32を発表
GODOXが新しい無線トリガー、XT32を発表しました。 AD180、AD360 …
-
-
GoPro用の超高額(約90万円)のアクセサリーが誕生
GoProが専用の無線トランスミッター、HEROCastを発表しました。お値段な …
-
-
ライカMマウントレンズを無理矢理AFで使うマウントアダプター
ソニーEマウントでライカMマウントのレンズをAFで撮影できるマウントアダプターが …
-
-
使っているライトスタンドと次に欲しいライトスタンド
メモ代わりに。 今欲しいライトスタンドがマンフロットのナノスタンドです。 マンフ …
-
-
Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …
-
-
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しま …
-
-
GODOXがX接点なしキヤノンボディに対応
キヤノンのデジタル一眼レフの入門機、日本ではEOS Kiss X10/EOS K …
-
-
なぜ動画用雲台がスチルでも流行っているのか?
写真撮影に使われる雲台というと、3way雲台と自由雲台が一般的でしたが、最近では …
-
-
キヤノンがEOS M用ティルト・シフトマウントアダプターを発売?
キヤノンがEFレンズをティルト・シフトレンズとしてEOS Mで使うマウントアダプ …