LaowaがフジGFXでフルサイズ用レンズが使えるアダプターを発表
Laowaがフルサイズ用レンズをフジのGFX50で使用するためのマウントアダプターを発表しました。
Laowa Magic Format Converter
フランジバックを調整するだけの普通のマウントアダプターではイメージサークルが足りないので、1.4倍のテレコンとなっています。
サイトにはLaowaの12mmで撮影したサンプル写真が載っていますが、周辺までかなりよく撮れていて十分実用に使える性能がありそうです。ちなみに、このアダプターを使うと12mmはフルサイズ換算で17mmになるそうです。
レンズ側はEFマウント版とFマウント版の2種類。
発売は2017年7月の予定で、お値段の方はまだ未定とのこと。
アダプターの写真を見る限りでは接点がないのでAFはもちろん作動しないでしょうし、絞りも自動絞りは効かないでしょうし、絞り環が付いていないレンズは絞りを変更することもできないと思われます。
中判デジタルの性能を活かすことを考えると使えるレンズはさらに限られてきます。
ZEやZFレンズあたりをGFXでも使いたい方にはいいかもしれませんね。
売り上げランキング: 287,858
スポンサーリンク

関連記事
-
-
Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表
Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …
-
-
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表
YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しま …
-
-
Godoxのクリップオンストロボの種類とその違い
Godoxのクリップオンストロボ V850、V860シリーズ V850、V860 …
-
-
GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表
GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。 …
-
-
100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …
-
-
可変NDフィルターの値段の違い、オススメは?
可変NDフィルターフィルターとは? 可変NDフィルターとはNDフィルター(減光フ …
-
-
プロカメラマンは普通の人の5倍以上視線を動かしていた
キヤノンUSAがyoutubeにアップした動画、The Obsession Ex …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法
暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …
-
-
レンズが太くてボディからはみ出て三脚が使えない時は
レンズが太くて雲台に干渉して三脚が使えない!なんてことがあるかもしれません。フラ …