Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表
2016/04/13
Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600を発表しました。
特長はオプションに分離式のヘッド、発光部分を用意しているところ。これを使うことでジェネレーター部分と発光部分を分離することが出来るようです。
雑に扱うと皮脂ですぐに発光管を壊してしまいそうですが、アイデアはすごく面白いと思います。中国製品はGodoxのように一部のメーカーは模倣だけの時代は終わって、どんどん新しい商品を開発する時代になったようです。
あとは製品の信頼性が上がれば、というところです。
さて、Witstro AD600の仕様ですが600wでフル発光から1/256までの9段階調整。
バッテリーは11.1Vの8700mAHでフル発光で500回の発光が可能。
リサイクルタイムは0.01秒から2.5秒。フル発光だとさすがに時間がかかりますね。
Godoxの2.4GHzラジオスレーブに対応し、i-TTLもしくはE-TTL、ハイスピードシンクロにも対応するようです。
売り上げランキング: 90,965
スポンサーリンク

関連記事
-
-
レンズが太くてボディからはみ出て三脚が使えない時は
レンズが太くて雲台に干渉して三脚が使えない!なんてことがあるかもしれません。フラ …
-
-
可変NDフィルターの値段の違い、オススメは?
可変NDフィルターフィルターとは? 可変NDフィルターとはNDフィルター(減光フ …
-
-
サンディスクかトランセンドか、SDカードの信頼性
デジカメのデータ保存に使われるメディアはSDカードが多いですが、このSDカード案 …
-
-
モノブロックっぽいスタイルのLED、SL-60を買いました
GodoxのSL-60というLEDを購入したので、ちょっと紹介します。 見た目は …
-
-
Bluetoothを追加したX1T後継を発表
GodoxがBluetoothを採用したトリガー、X2Tを発表しました。X1Tか …
-
-
LaowaがフジGFXでフルサイズ用レンズが使えるアダプターを発表
Laowaがフルサイズ用レンズをフジのGFX50で使用するためのマウントアダプタ …
-
-
クリップオンストロボで背景を作るキット
撮影の際、プロジェクターを使って背景を演出するなんてテクニックがあるそうです。 …
-
-
Canon UKがハンザキヤノンの模型を販売
Canon UKが直販グッズの一つとしてハンザキヤノンの模型の販売を開始しました …
-
-
GoPro用の超高額(約90万円)のアクセサリーが誕生
GoProが専用の無線トランスミッター、HEROCastを発表しました。お値段な …
-
-
世界初の可変ハーフNDフィルター
Aurora Apertureというアクセサリーメーカーが世界初の可変ハーフND …
- PREV
- 新素材、結晶化ガラスを使ったフィルターをシグマが発表
- NEXT
- 1億画素の全天球カメラがCESで