プロカメラマンは普通の人の5倍以上視線を動かしていた
キヤノンUSAがyoutubeにアップした動画、The Obsession Experimentが面白いです。
imagePROGRAF PRO-1000という10月に北米で発表されたインクジェットプリンターで印刷したプリントを普通の人、写真を学ぶ学生、プロのカメラマンに見てもらい、視点がどのように動くのかを比べた実験です。
普通の人は目の動きが212回に対し、学生は445回と倍以上、プロカメラマンは1197回と更に倍以上、普通の人の5倍以上、6倍近く目を動かしているという結果に。
プロカメラマンの視線は人物の周辺をよく見ているようで、視線が写真から大きく外れる事も併せて、なんとなく撮影の様子を思い浮かべていたのかもしれません。人物の配置やライティングをどうやったのか考えたのかなぁなんて気がしました。きっと撮影する時も同じようにプロカメラマンは視線の移動がすごく多いと思います。
インクジェットプリンターのプロモーションとしては、見るべき部分がしっかりと印刷されている、ということなんだと思いますが。
ちなみにPRO-1000は日本では未発表で、最大で17×22インチサイズにプリント出来る12色インクのインクジェットプリンター。全紙の18インチには届きませんが、A2サイズを超える幅で印刷できるので、日本で販売されるとしたらA2ノビプリンターとなるのでしょうか。
エプソンはA3プリンターとそれほどサイズが変わらない割りとコンパクトなSC-PX3Vを販売していますが、キヤノンのこのプリンターはサイズ的にそれの対抗機という感じです。
売り上げランキング: 14,640
スポンサーリンク

関連記事
-
-
クリップオンストロボに最適な小型ライトスタンドまとめ
ニッシンがセンターポールにカーボンファイバーを使用したライトスタンドを発表しまし …
-
-
調理する様子を真上から撮影するための機材
最近流行りのレシピ動画。真上から調理する様子を撮影するあれですが、自分も撮ってみ …
-
-
可変NDフィルターの値段の違い、オススメは?
可変NDフィルターフィルターとは? 可変NDフィルターとはNDフィルター(減光フ …
-
-
中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい
LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN …
-
-
ケンコーは中国メーカーの電動スタビライザーを販売
ケンコープロフェッショナルイメージングが電動スタビライザー「WenPod」を販売 …
-
-
ライカ風iPhoneケースがかっこいい
クラシックカメラ風iPhoneケースGIZMON iCAがかっこいい! いわゆる …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売
クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …
-
-
保護フィルターは必要?悪影響がある?
大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …
-
-
6月にNik Collectionのアップデートが行われるらしい
DxOがChapter 11の手続きに入ったそうです。時々目にするChapter …
- PREV
- 星を撮るのに適したカメラは?
- NEXT
- ロイターがRAWからの現像を原則禁止と通告