camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

たった40ドルのYongnuo 50mm f/1.8はキヤノンより上?

   

PetaPixelがYongnuo 50mm f/1.8とキヤノンの50mm f/1.8の比較を行った記事をアップしています。
Yongnuo 50mmはキヤノンの丸パクリのような製品です。
スペックだけでなく、見た目もそっくり。
そんなそっくりな製品を元のキヤノンのレンズと比較したのがこの記事です。

スポンサーリンク


開放から2.8、5.6と絞った時の中心、周辺を比較したものでは、開放でわずかにYongnuo 50mmが上です。
逆光では両者ともに同程度。
絞りはYongnuo 50mmの方が円形に近く、キヤノンと比べると絞ってもボケの角が目立ちにくくなっています。
さらに色収差もYongnuo 50mmの方が少ない。

というように全体的にはパクったYongnuo 50mmの方が上、という結果に。

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応
キヤノン
売り上げランキング: 300

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Samyangの新しいレンズは135mm F2

Samyangが新しいレンズをリリースしました。 スペックはスチル用が135mm …

ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売

ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …

【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見

以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマク …

no image
Samyangnの135mmとソニーツァイスの比較

Samyangnの135mmとソニーのツァイス135mmを比較した記事が韓国のサ …

7職人50mmf/1.1
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ

7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …

ロモグラフィーが58mmの新しいペッツパールをクラウドファウンディング中

ロモグラフィーが新しいレンズ、Petzval 58をkickstarterで ク …

ロモグラフィーが1群2枚のレンズの出資を募集中

ロモグラフィーが新しいレンズについてキックスターターで出資を募っています。 噂さ …

no image
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中

中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …

ニコンがDX用標準ズームレンズに採用した電磁絞りとは?

ニコンがAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED V …

中国から85mm F1.2という魅力的なスペックのレンズが誕生

ミタコンが 85mm f/1.2 というレンズを発表しました。 Mitakon …