camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

yongnuoの50mm F1.4が凄そう

      2018/06/22

yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。

YONGNUO YN50mm F1.4

どうせどこかのパクリかと思いきや、レンズ構成は独自のようです。
7群9枚でニコンの50mmが7群8枚なので変形ダブルガウスの新しいものかと思いきや、ゾナーみたいな感じです。

キヤノンはEFマウントの新しい50mmを用意している、なんて噂がありましたが、まさかこのレンズがそれということはないでしょうが。
MTFはシグマのような大きなレンズと比べると劣るかもしれませんが、コンパクトな50mmとしてはかなり良さそうです。
samyangもマニュアルフォーカスなら結構いいレンズですが、AFでコンパクトでそれなりの性能がありそうなレンズをいよいよ中国が出せるようになったというのは驚異です。
正直、使ってみたいです。

追記


この動画を見る限りでは、解放はキヤノン純正よりもよさそうですが絞っていくとほぼ同程度のようです。
AFは遅く、音も大きいので動画の場合はMFか別のレンズが良さそうです。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Lensbabyがグルグルボケレンズを発売

Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …

11-24mmのレビューまとめ

キヤノン渾身作、世界最大画角の超広角ズームレンズの11-24mm f/4Lですが …

フルサイズのペッタックスで使えるレンズまとめ

フルサイズでも使えそうなペンタックスのレンズ ペンタックスがフルサイズを発表しま …

no image
Samyangnの135mmとソニーツァイスの比較

Samyangnの135mmとソニーのツァイス135mmを比較した記事が韓国のサ …

【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見

以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマク …

ロモグラフィーが58mmの新しいペッツパールをクラウドファウンディング中

ロモグラフィーが新しいレンズ、Petzval 58をkickstarterで ク …

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …

YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表

YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事を掲載

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事をアップしま …

ニコンがDX用標準ズームレンズに採用した電磁絞りとは?

ニコンがAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED V …