camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

ドローン向けに軽量化されたマイクロフォーサーズ用超広角レンズ

   

Venus Opticsが去年のフォトキナで展示していたマイクロフォーサーズ用の7.5mm f/2という超広角レンズを発表しました。

レンズ構成は9群13枚で歪曲収差はほとんどないそうです。絞り羽根は7枚、フィルター径は46mm。
換算15mmでf/2という明るさはそれだけで大きな特徴のあるレンズですが、一番の特徴は通常版と軽量版の2種類が用意される点。通常バージョンは200gで499ドル、軽量バージョンは150gで519ドル。軽量バージョンはドローンやジンバルでの使用を想定しているようです。
軽量バージョンは50gも軽くドローン向けということなので、MFレンズということを考えるとヘリコイドを省いているのかと思いましたが、読む限りでは素材の変更で軽量化しているとのこと。
換算15mmという超広角ながら通常版も200gと軽量で魅力的なレンズですが、マイクロフォーサーズはこういったドローン向けの軽量化されたレンズやボディが充実していくのかもしれません。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

11-24mmのレビューまとめ

キヤノン渾身作、世界最大画角の超広角ズームレンズの11-24mm f/4Lですが …

Lensbabyがグルグルボケレンズを発売

Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …

YONGNUOが1段明るいマクロ、60mm F2を発表

YONGNUOが60mm F2というマクロレンズを発表しました。 YONGNUO …

ソニーのGマスターレンズが凄い理由

ソニーが海外でGマスターレンズを3本発表しました。MTFやサンプル画像を見ると、 …

no image
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中

中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …

【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見

以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマク …

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事を掲載

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事をアップしま …

中国から85mm F1.2という魅力的なスペックのレンズが誕生

ミタコンが 85mm f/1.2 というレンズを発表しました。 Mitakon …

高倍率ズームレンズが2つ発売

タムロンとニコンがそれぞれ高倍率ズームを発売します。 どちらも特徴的な高倍率ズー …