camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

AIを利用したPixelmator Proが安くてよさそう

   

PixelmatorというmacOS用のレタッチソフトがProバージョンをリリースすることを発表しました。
Pixelmator Pro

Proバージョンの売りはディープラーニングを利用したAIによる画像の認識。ブラシや切り取り、背景の塗りつぶしなどが簡単にできるようです。

Photoshopとの違い、アピールポイントとしてはAdobeのソフトとは違い、macOSのネイティブなのでmacOS特有の機能を有効に使えるとのこと。iCloudやTouch Barが使いやすいそうです。また安い。

Pixelmatorが3600円ですが、Proの方もできるだけ安価なものになるそうです。紹介動画を見る限りではベジェ曲線を引いたり、文字をレイアウトしたりと、Photoshopの代用としてだけでなくIllustratorのようにも使えるようです。もちろんRAW現像も可能とのこと。
PhotoshopとLightroomがセットで月に1,000円は十分に安いと思いますが、そこまで必要がない、Adobeのファイル形式を扱わないのであれば、なかなか魅力的に思えます。

発売は2017年末の予定とのこと。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - ニュース, レタッチ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ドローンで撮影した映像を公開する場合の注意点とは?

小型無人機、ドローンを使って撮影した映像をインターネット上に公開した際に問題とな …

無料のNik CollectionがGoogleからDxOに

Googleが無料で提供していたNik CollectionがGoogleからD …

最大撮影倍率4.5倍のマクロニッコール風レンズが発売

ZY Optics(Mitakonのブランド名で日本でも明るいレンズが販売されて …

1億画素の全天球カメラがCESで

Pananoが1月に開催されるCESでボール型の全天球カメラを発表するとアナウン …

岩谷産業が蛍石の原料となるフッ化カルシウムの合成に成功。人口蛍石の低価格化に貢献する?

岩谷産業株式会社が蛍石の原料となるフッ化カルシウムの合成について発表しました。 …

しれっと発表、Voigtlanderがマイクロフォーサーズ用に超広角でF0.95のレンズを発表

フォトキナでVoigtlander(コシナ)がマイクロフォーサーズ用の新レンズを …

期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ

IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …

2015年のワーストカメラは?

Photo Rumorsで2015年ワーストカメラの投票が行われています。 20 …

no image
京セラCONTAXアフターサービスが終了!次にCONTAXを名乗るのは?

先ほど京セラ株式会社より2015年4月末日をもってCONTAX製品のカメラ及びレ …

Lytroで背景の合成が超簡単に

後からピントの位置を変えることが出来るライトフィールドカメラ、LytroがPC用 …