ニコンの新しいサンヨンに採用された位相フレネルレンズとは
2015/05/13
ニコンの新しい300mm f/4は重量を従来の1.3kgから約755gと、大幅に軽量化を果たしました。
この軽量化に貢献したのが「Phase Fresnel optical technology」というもの。
日本語では位相フレネルレンズとなるようです。
恐らく、キヤノンのDOレンズDiffractive Optics、回折光学素子と似たものと思われます。
300mm F4のページの製品特徴に位相フレネルレンズ(PFレンズ)について解説があります。
また、デジカメwatchに記事が掲載されました。
小型化と高性能化を両立 ニコン「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」
キヤノンのDOレンズ
キヤノンのサイトから引用です。
一眼レフカメラ用DOレンズは、回折と屈折で色収差がまったく逆に発生する性質を利用して色収差を抑制。望遠レンズの大幅な小型・軽量化を実現しました (EF400mm F4 DO IS USM)。
イラスト:DOレンズによる色収差補正の原理
DOレンズによる色収差補正の原理
DOレンズは、ガラスレンズの表面上に精密な回折格子を接合し、数μmm精度で近接した積層構造になっています。これはカメラ用レンズとして、キヤノンが世界で初めて開発した技術です。
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/ef.html
原理はともかく、DOレンズを使うことで収差補正用のレンズを減らすことが出来るため小型化、軽量化に繋がるようです。
キヤノンはDOレンズを採用したものにEF400mm F4 DO IS II USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMがあります。
去年リプレースされたヨンヨンは新しいDOレンズということで、それまでの欠点をカバーしているようです。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef400do/index.html
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-09-05
ニコンの位相フレネルレンズ
顕微鏡用の対物レンズなどに位相フレネルレンズを採用しているようです。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/researcher/newera/yoshida/index2.htm
他にはクールピクス用のテレコン(フロントコンバーター)にも採用しています。
http://www.nikon.co.jp/news/2004/pf_04.htm
これはガラスと光学樹脂を組み合わせたということなので、今回のサンヨンとはちょっと違うかもしれません。
回折現象を利用して収差を打ち消す、という方法はキヤノンと同じのようです。使い方も似ているようです。
回折レンズを前玉に使うとフレアが多くなり、レンズ後端に使うと撮像素子の照り返しによるフレアが増えるということなので、使い方が似てくるのでしょう。
写りへの影響
位相フレネルレンズと同様の仕組みキヤノンのDOレンズで言われている弱点は
- 逆光で全体にフレアっぽくなる
- 強い光源があるとリング状のゴーストが出る
- ボケに同心円の模様が出ることがある
などが挙げられています。
ニコンでは現像ソフト、Capture NX-Dに位相フレネルレンズ特有のフレアを軽減する機能搭載しましたが、全てを解消できるわけではありません。が、極端なフレアということでもなさそうです。
レビュー・撮影サンプル
Nikon 300mm f/4E PF ED VR Samples Gallery dpreview
売り上げランキング: 11,186
スポンサーリンク

関連記事
-
-
EyefiがRAW対応Mobi Proを発表
Eyefiの新製品、Mobi Proが海外で発表されました。 従来からあるEye …
-
-
岩谷産業が蛍石の原料となるフッ化カルシウムの合成に成功。人口蛍石の低価格化に貢献する?
岩谷産業株式会社が蛍石の原料となるフッ化カルシウムの合成について発表しました。 …
-
-
しれっと発表、Voigtlanderがマイクロフォーサーズ用に超広角でF0.95のレンズを発表
フォトキナでVoigtlander(コシナ)がマイクロフォーサーズ用の新レンズを …
-
-
スマホにかざすと動き出す不思議なプリント
kickstarterでLifePrintとい企画が出資を募っています。 これが …
-
-
ソニーがラジオスレーブを発表
ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …
-
-
パナソニックの1インチセンサースマホ、DMC-CM1の廉価版が登場する?
日刊工業新聞にこんな記事が掲載されています。 パナソニックは機器単体で無線通信機 …
-
-
中国から世界初!無限遠から撮影倍率2倍まで可能なマクロレンズ
中国のVenus Opticsというメーカーが60mm f2.8のマクロレンズを …
-
-
サルが撮った写真に著作権を認めない
US Copyright Officeが改訂した“Compendium of U …
-
-
follow me toシリーズのパロディが面白い
Murad Osmannのfollow me toシリーズのパロディ版が台湾の掲 …
-
-
Lensbabyがグルグルボケレンズを発売
Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …
- PREV
- ASUSが光学3倍ズームを搭載したスマホを発表
- NEXT
- ペンタックスの新しいデジタル一眼レフの謎