カメラが2つ付いて被写界深度を変更できるスマホ、honor6 Plusが発表
ファーウェイが800万画素のカメラが2つ付いたスマホを発表しました。
”honor6 Plus”という名前で、発表会の様子を見るとiPhone 6 Plusを意識しているようです。
HUAWEI honor6 Plus インプレ。デュアルレンズでお手軽一眼風写真、『格安スマホ』離れした使用感
Huawei、デュアルカメラ搭載のSIMフリースマホ「honor6 Plus」を国内展開
注目はカメラを2つ使った”デュアルレンズ”です。レンズが2つあるようなネーミングですが、撮像素子も2つ使ったカメラが2つ横にならんだタイプです。
2つ並んだカメラ”デュアルレンズ”を使うことで、撮影後に被写界深度を変更するというような事が出来るとのこと。
撮影後にF0.95からF16相当の被写界深度にすることが可能とのことですが、F値だけでは被写界深度を示す情報にならないのでイマイチわかりませんが、被写界深度を大きく変更出来るというくらいの意味でしょう。
撮影後に被写界深度を変更する技術はライトフィールドカメラと呼ばれ、マクロレンズアレイとカメラアレイの2種類がありますが、今回の”honor6 Plus”はカメラアレイタイプです。
スマホの画質を劇的に変化させるかもしれないカメラアレイ、マイクロレンズアレイとは
2つのカメラの使い道はそれだけでなく、AFの高速化や2つの写真を合成することで感度の向上などを図るようです。
カメラを2つ使ってAFを高速化するというのは、リコーのGRD4で使われたパッシブAFに近いものと思われます。
(リコーはパッシブセンサーを積極的に利用していましたが、GRD4ではパッシブセンサーが無かったため写真も撮れる撮像素子を2つ利用したそうです)
デジカメ界では廃れた技術でもアイデア次第では面白いものが作れると考えると、デジカメメーカーも頑張ってもらわないといけませんね。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
HTCの新機種U11がGoogle Pixelを抜いてDxOで首位に
HTCの新機種、U11がDxOMarkでスマホで首位となる90ポイントを獲得しま …
-
-
Googleが紙のプリントを簡単にスキャンするアプリをリリース
Googleが紙のプリントをスキャン(撮影)するアプリを公開しました。 Andr …
-
-
Godoxがスマホでフラッシュを使えるアクセサリーを開発中
Godoxがスマートフォンでもストロボを使えるようにするA1というものを開発中で …
-
-
画像処理アプリ、SnapseedがDNGファイルに対応
Googleの画像処理アプリ、SnapseedがDNGファイルのRAW現像へ対応 …
-
-
iPhoneで簡単にパースをつけた文字を入れるアプリ
キヤノンマーケティングジャパンがパースがついた文字を入れることの出来るアプリ、P …
-
-
どうしたらインスタグラムでそんなに沢山フォロワーを増やせるの?
Quoraにインスタグラムでフォロワーをアホみたいに増やす方法について書かれてい …
-
-
ASUSが光学3倍ズームを搭載したスマホを発表
台湾のASUSが光学式の3倍ズームレンズを内蔵したスマートフォン、「Zenfon …
-
-
後からピントを変えられるカメラがスマホにも?
ライトフィールドカメラと呼ばれるデジカメがあります。 どんなカメラかというと、撮 …
-
-
マイクロソフトがAIを利用したカメラアプリPixをリリース
マイクロソフトがiOS向けのカメラアプリ、Microsoft Pixをリリースし …
-
-
コダックがスマホでEktarを復活
コダックがEktraの名を冠するスマホを発表しました。 Kodak Ektra …
- PREV
- テンバが折りたためるカメラバッグを発表
- NEXT
- 世界一大きい365ギガピクセルの写真