camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

なんとか買えるかもしれない中版デジタルがキタ━(゚∀゚)━!

   

リコーイメージング(ペンタックス)が645Dの後継機となる645Zを正式に発表しました。
少し前からティザー広告を展開していましたが、予想通り、従来のCCDから5000万画素のCMOSを採用しています。
645Z
PENTAX 645Z

直販では863,460円、キタムラやマップカメラなどでは80万円を切る値段設定に。ヨドバシカメラやビックカメラではポイントを考慮するとやはり80万円を切ります。
ほぼ同じCMOSセンサーを使用したPhase OneのIQ250が470万円ということを考えると、ボディ付きで80万円は1/6以下で購入できて非常にお得ですよ!

従来のコダック製CCDからソニー製CMOSに変更されたことで

  • 画素数向上(4000万画素から5000万画素に)
  • 動画撮影が可能(1,920×1,080ピクセル、60iのMOV)
  • 連射速度の向上(645Dの約1.1コマ/秒から約3コマ/秒に
  • 連続記録コマ数は3コマ/秒時が30コマ(JPEG)および10コマ(RAW)に

などの改良が見られます。
他にもCCDからCMOSに変更されることで高感度時のノイズに改善が期待できます。
さらにシャッターの耐久性が5万回から10万回へ変更されています。

シンクロ同調速度が1/125秒なのでスタジオでの撮影は制限がありますが、定常光のライティングも増えているので使いようによっては、十分スタジオ用カメラとしても使えるでしょう。
ペンタックスということでスタジオ向けというよりは、ネイチャー向けなんでしょう。
Kマウント用レンズのように645用レンズも防滴使用のものが発売されていますし、今後リニューアルされるレンズも防滴使用になると思われます。

フルサイズを飛び越したペンタックスの運命やいかに!

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - カメラ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

K-S1高感度のノイズがペンタックスで一番少ない

田中希美男さんのブログ、Photo of the DayにK-S1の高感度ノイズ …

no image
ISO409600で撮影されたα7sの動画が公開

先日発表されたα7sの動画をソニーがyoutubeにアップしました。 α7sはフ …

ついに、今週CP+が開催!

CP+というカメラの見本市みたいなのが開催されます。 カメラの見本市ではドイツで …

no image
リコーの全天球カメラでストリートビュー作成可能に

リコーの全天球カメラ「THETA」で撮影した写真をGoogleマップのストリート …

手仕事で塗装を剥がしたライカM-Pが限定発売

限定のライカが2種類デビューです。 一つはレニー・クラビッツとのコラボモデル、も …

換算21mmのインスタントカメラをロモグラフィーが発表

Lomographyが広角レンズを使用したインスタントカメラ、Lomo’Inst …

Red Epic DragonがDxOMarkで最高点を獲得

Red Epic DragonがDxOMarkで最高点を獲得しました。 これまで …

D750はD610、D810よりも高感度のノイズが大幅に少なくなっている

D700後継機を期待していた人をがっかりさせたD750ですが、ノイズはD610や …

no image
各社アクションカム比較

GoPro HERO3 GoPro HERO3+ GoPro HERO3 Son …

古いカメラに最新のミラーレスデジカメを組み込んだ結果、

オックスフォード大学で物理学を学ぶ18歳の学生が、コニカAutoS3という古いカ …