100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。
Profotoの方はB1を4灯にソフトボックスなどを合わせて10764ドル、対して安い機材はYongnuo。クリップオンストロボを3つとレフ板代わりの白いボードで合わせて424ドル。機材の値段は20倍以上の差。
Profotoの方が肌の色味がいいように見えますが、安い機材でも十分といえるくらい撮れています。
色味の違いは光源にあるのかルーセントアンブレラなどによるものなのかはわかりませんが、アンブレラやレフ板も高いものと安いものとでは色味が変わるそうです。
人肌に関しては仕上げる方向にも寄るとは思いますが、十分でしょうか。料理撮影なんかだと、微妙な差が響いてきそうな気もします。
5万円程度の機材でも100万円以上の機材に十分に対抗出来ることは確かだと思いますが、ProfotoのB1にとっては役不足の条件ですのでProfotoが高すぎる、ということはないでしょう。もちろんProfotoが安くなる方が嬉しいですが。
売り上げランキング: 20,041
売り上げランキング: 3,813
スポンサーリンク

関連記事
-
-
スマホ用電動スタビライザーが凄い
動画撮影用のスタビライザーというとステディカムが有名です。 ヌルヌルとした独特の …
-
-
遂にLiDARを使ったフォローフォーカスシステムが登場
DJIが最近発表した新しいジンバル、RS2用にLiDARを使用したオートフォーカ …
-
-
GODOXがAF補助光付き無線トリガーXT32を発表
GODOXが新しい無線トリガー、XT32を発表しました。 AD180、AD360 …
-
-
格安中華ストロボ3種を比較。オススメはNW-561
手持ちの中華ストロボが3種類になったので、紹介します。NW560、NW561、Y …
-
-
保護フィルターは必要?悪影響がある?
大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売
DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …
-
-
ケンコーは中国メーカーの電動スタビライザーを販売
ケンコープロフェッショナルイメージングが電動スタビライザー「WenPod」を販売 …
-
-
Godoxの新しいトランスミッターはボタンが増えて使いやすそう
GodoxがXproという新しいトランスミッターを発表しました。 現在、プレオー …
-
-
廉価なバッテリー式モノブロックが発売
バッテリータイプのモノブロックストロボ、cononmark B4が発売されます。 …
- PREV
- 世界初の可変ハーフNDフィルター
- NEXT
- 35mmでグルグルが楽しめるレンズが登場