camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

Godoxの新しいトランスミッターはボタンが増えて使いやすそう

   

GodoxがXproという新しいトランスミッターを発表しました。
現在、プレオーダー中で79.95ドルです。
もちろん、これまでの2.4GHzを採用するGodoxのクリップオンストロボなどと互換性があり、新たな機能や使い勝手が向上しているようです。

新しい機能として、TTL-Convert-Manual 、TCMファンクションというものが加わりました。これはTTLの発光量をマニュアル発光モードへ維持しマニュアル発光で使う、というもの。ニッシンのAir10sが持つ「TTLメモリー機能」と同等のものと思われます。
このTCMファンクションの使い方としては、TTLで発光させてざっくりと方針を決めて、マニュアル発光で調整していく、という感じだと思います。TTLがあってもマニュアル発光ばかりで使う事が多い方には便利な機能になりそうです。
新たにAからEまでのグループに対しそれぞれ専用のボタンが設けられ、設定の変更など操作性を向上させています。XT32 と比べると文字は小さくなっているようですが、ボタンが増えた分、各グループの設定変更はかなり楽になりそうです。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

マンフロットがiPadからカメラをコントロールするアクセサリーを発表

マンフロットがNBAでDigital Directorという製品を発表しました。 …

no image
中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい

LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN …

調理する様子を真上から撮影するための機材

最近流行りのレシピ動画。真上から調理する様子を撮影するあれですが、自分も撮ってみ …

no image
ライカMマウントレンズを無理矢理AFで使うマウントアダプター

ソニーEマウントでライカMマウントのレンズをAFで撮影できるマウントアダプターが …

no image
サンディスクかトランセンドか、SDカードの信頼性

デジカメのデータ保存に使われるメディアはSDカードが多いですが、このSDカード案 …

AD200用延長ヘッドでB2みたいに

GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …

Yongnuoのクリップオンストロボ、YN560シリーズの違い

格安のクリップオンストロボとして、多灯撮影の入門として人気があるYN560シリー …

LaowaがフジGFXでフルサイズ用レンズが使えるアダプターを発表

Laowaがフルサイズ用レンズをフジのGFX50で使用するためのマウントアダプタ …

no image
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表

Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …

no image
高級フィルター戦争勃発?

ヨドバシカメラやビックカメラで初めてデジイチを買うと一緒に購入を勧められるのが保 …