高級フィルター戦争勃発?
ヨドバシカメラやビックカメラで初めてデジイチを買うと一緒に購入を勧められるのが保護フィルターです。
名前の通り、レンズを保護する目的でレンズの先端にねじ込んで使います。
以前の保護フィルターというと、2種類しかありませんでした。
普通の保護フィルターと超広角用の薄型タイプの2つ。
しかし、最近はここに高級タイプの保護フィルターが加わりました。
今度ハクバが新たに発売するフィルターはレンズに使われるグレードのコーニング社製のガラスを使用したフィルター、「ULTIMA」です。
ちなみに読み方はウルティマじゃなくて、アルティマだそうです。
ハクバと共にフィルターではメジャーなマルミは既にEXUSシリーズを販売しています。
このEXUSシリーズのフィルターは少々お高いのですが、非常に評判がよいそうです。
コーティングによりゴミが付きにくく、撥水性があり汚れが落ちやすく、さらにフィルター自体の平面性が良く、反射率も低いという、いたれりつくせりのフィルターがEXUSです。
売り上げランキング: 15,060
保護フィルターの高級化、高機能化の先陣を切ったのがケンコーのZetaです。
Zetaも反射率が低く、汚れが落ちやすいと評判です。
ハクバのULTIMAがEXUSにどれだけ迫れるか、それを超えてくるか注目です。
保護フィルターは画質が悪くなる、というのはよく言われることですが、最近の高級フィルターあなどれません。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ
中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。 バッテリ …
-
-
GODOXがTTL対応ラジオスレーブを発表。技適取得で日本への導入も?
GodoxがE-TTL対応のラジオスレーブ、X1-Cを開発しました。 まだ価格な …
-
-
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売
Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …
-
-
保護フィルターは必要?悪影響がある?
大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …
-
-
ソニーがラジオスレーブを発表
ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …
-
-
格安中華ストロボ3種を比較。オススメはNW-561
手持ちの中華ストロボが3種類になったので、紹介します。NW560、NW561、Y …
-
-
中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい
LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN …
-
-
サンディスクかトランセンドか、SDカードの信頼性
デジカメのデータ保存に使われるメディアはSDカードが多いですが、このSDカード案 …
-
-
GODOXがAF補助光付き無線トリガーXT32を発表
GODOXが新しい無線トリガー、XT32を発表しました。 AD180、AD360 …
-
-
6月にNik Collectionのアップデートが行われるらしい
DxOがChapter 11の手続きに入ったそうです。時々目にするChapter …