単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ
中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。
バッテリー式は増えていますが、今回は単3電池6本でも動くそうです。
McoplusというメーカーのMT-300という商品です。
MT-300
サイズは長さ15.5センチ奥行きが7センチ、重さは750gと小型軽量となっています。
単3使用時はフルチャージまで3秒ということで、撮影によっては使いづらいと思いますが面白いのではないでしょうか。
専用電池を利用したものはバッテリーがヘタった際に、新しいものが手に入らない可能性がありますが、単3型であれば買い替えも容易に可能です。(本体が壊れないことが前提ですが)
機能面ではE-TTL、i-TTL、ハイスピードシンクロに対応、2.4GHzのラジオスレーブのレシーバーを内蔵しているとのこと。
サイズを小さくするためか、固定にはダボではなく三脚穴を利用します。アンブレラなどを利用する場合はちょっと工夫が必要かもしれません。
クリップオンストロボと比べて光量の差がそれほど大きくはないと思いますが、発光管の形状がクリップオンストロボとは違うのでモノブロックの光を利用したい時にはこういったものもいいかもしれません。
売り上げランキング: 70,111
スポンサーリンク

関連記事
-
-
GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表
GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。 …
-
-
キヤノンから純正マグニファイヤーが発売
キヤノンからマグニファイヤーMG-EbとMG-Efが発売。でもマグニファイヤーっ …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …
-
-
100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …
-
-
Wi-FiやBluetooth経由でデジカメをコントロール出来るやつ、日本でも欲しい!
CamBuddy Proというのが発売になります。 CamBuddy Pro ス …
-
-
スマホを外部モニター、さらに記録まで出来るLukilink
スマホをデジカメの外部モニターとして使うことが出来る、Lukilinkというもの …
-
-
スマホ・GoPro用のステディカムVoltが登場
今年1月にKickstarterで募集されていたスマホ・GoPro用のステディカ …
-
-
高級フィルター戦争勃発?
ヨドバシカメラやビックカメラで初めてデジイチを買うと一緒に購入を勧められるのが保 …
-
-
保護フィルターは必要?悪影響がある?
大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …