Instagramのフィルターみたいに見えるサングラスが発売
Instagramに代表される、スマホで撮られた写真はなんらかのフィルターを使って加工されるのが当たり前になりました。
なんでもフィルターで加工するなら、最初からInstagram風に見えたほうがいいんじゃね?と思ったのかどうかわかりませんが、そんなふうに見えるサングラスが開発されたそうです。
INDIEGOGOというクラウドファンディングサイトで公開されています。
Tensというこのサングラス、かけるだけでなんだかいい雰囲気に見えるそうです。
世界中に送料無料で約60ドルというお手軽さもあってか、この記事を書いている時点で、既に目標を400%達成し、反応はかなりいいようです。
このサングラスを通して見ると、少し茶色い、いかにもInstagramにありそうな雰囲気になるようです。
写真を撮る方には偏光レンズのメガネやサングラスを使っている方も結構いますが、中にはポジフィルムのように見えるのもあるのだとか。
そういうサングラスを使うと撮影段階でポジの上がりが想像できていいんだとか。
最近ではフィルムはめっきり少なくなったので、ポジの上がりに近い見え方よりもデジタル処理のフィルターの上がりに近い見え方の方が需要があるかもしれませんね。
スポンサーリンク

関連記事
-
-
高級フィルター戦争勃発?
ヨドバシカメラやビックカメラで初めてデジイチを買うと一緒に購入を勧められるのが保 …
-
-
ライカ風iPhoneケースがかっこいい
クラシックカメラ風iPhoneケースGIZMON iCAがかっこいい! いわゆる …
-
-
1つで5種類のマウントが使えるアダプターが発売
Kマウントのデジタル一眼レフにニコンFマウント、オリンパスOMマウント、コニカ、 …
-
-
AD200用延長ヘッドでB2みたいに
GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …
-
-
Lightroom用物理コンソールが発売
Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …
-
-
キヤノンがEOS M用ティルト・シフトマウントアダプターを発売?
キヤノンがEFレンズをティルト・シフトレンズとしてEOS Mで使うマウントアダプ …
-
-
5000円で買える、あると便利なカメラアクセサリー
メディアケース、フィルターケース 1つあると便利ですが、意外と使っていない人が多 …
-
-
クリップオンストロボに最適な小型ライトスタンドまとめ
ニッシンがセンターポールにカーボンファイバーを使用したライトスタンドを発表しまし …
-
-
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表
Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …
-
-
Yongnuoのクリップオンストロボ、YN560シリーズの違い
格安のクリップオンストロボとして、多灯撮影の入門として人気があるYN560シリー …
- PREV
- 東工大らがまぶしくないLED照明機材を開発
- NEXT
- HOYAの開発したレンズでAF精度が向上する!