東工大らがまぶしくないLED照明機材を開発
東工大、小糸製作所などがまぶしくないLED照明を開発しました。
新たなLED照明の可能性を拓く ありふれた元素から、新しい蛍光体を開発。
Cl_MS(クルムス)蛍光体という結晶が新しい構造蛍光体を使うことで、まぶしくないLEDになったそうです。
LEDは撮影用の照明として動画を始め、スチル撮影でも使われています。
LEDはアイランプのような発熱がほとんど無いことから、熱に敏感な食品の撮影に向いているなど、物撮りには向いているのですが、まぶしいという欠点がありました。
LEDの光は直進性が高い性質があるため、顔を照らすと眼の奥に届くような眩しさです。
そのため長時間照らされていると少し辛い照明です。
(一部の車ではテールランプなどにLEDが使われていますが、あの眩しさが顔の近くにあったら、と想像するとわかるかもしれません)
今回、開発されたCl_MS(クルムス)蛍光体を使用し、小糸製作所が照明機材を試作し、既にNHKが撮影に使用しているそうですが、眩しさは気にならないそうです。
クリスマスなどのイルミネーションも豆電球からLEDに変わりましたが、LEDの光は柔らかさがない、と一部では不評ですが、今回開発された蛍光体が廉価なものであれば、照明だけでなくイルミネーションなども変化を期待したいです。
売り上げランキング: 100,900
スポンサーリンク

関連記事
-
-
最大撮影倍率4.5倍のマクロニッコール風レンズが発売
ZY Optics(Mitakonのブランド名で日本でも明るいレンズが販売されて …
-
-
3Dプリンターでグリップを作る時代
オープンプラットフォームデジタルカメラAIRを使ったプロジェクト、オリンパスが主 …
-
-
ニコン1でホットシューアダプターをDIYする強者が現れる
ニコン1には一般的なストロボ用のシューがありません。そのかわりにVシリーズにはマ …
-
-
AmazonがRAWにも対応した写真アップロード無制限のストレージサービスを開始
Amazon.comがプライム会員向けにクラウドストレージサービス、Amazon …
-
-
Android版Light room登場*ただしハードに制限あり
Android向けAdobe Lightroom mobileがリリースしました …
-
-
Yongnuo、キヤノン用に続き、ニコン用パクリレンズを開発中
imaging-resourceによると、Yongnuoはニコン用の35mm f …
-
-
RX10、QX10、QX100が5月21日から値上げ
ソニーが5月21日から製品の一部の出荷価格を値上げすることを告知しました。 今回 …
-
-
アディダスがワールドカップに向けてボールにカメラを内蔵!
アディダスがブラジルワールドカップ公式球brazuca
-
-
スマホの画質を劇的に変化させるかもしれないカメラアレイ、マイクロレンズアレイとは
AppleがイスラエルのLinX Computational Imagingとい …
-
-
DxO OpticsProがDxO PhotoLabにリニューアル
DxO OpticsProがDxO PhotoLabと名前を変更してリリースされ …