camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

GODOXがTTL対応ラジオスレーブを発表。技適取得で日本への導入も?

      2015/12/01

GodoxがE-TTL対応のラジオスレーブ、X1-Cを開発しました。
まだ価格などはわからないようですが、それほど高いものにはならないでしょう。今回はキヤノンのE-TTL対応ですが、恐らくニコンのi-TTL対応版も開発中なのでしょう。

X1-e

詳しいスペックはわかりませんが、見た目からするとTTLスルーにも対応していそうなので、Cactus V6がTTL対応になったもの、という感じになりそうです。

今回開発されたのはラジオスレーブとしては一般的な2.4GHz帯を利用したものです。これまでGodoxのラジオスレーブは433MHzという微妙な周波数を利用していて、日本ではアマチュア無線に割り当てられている周波数です。
微妙な周波数なので、Godoxを扱い始めたケンコー・トキナーは2.4GHzに変更して、技適を取得するような記事を見た記憶がありますが、このX1-Cで技適を取得するかもしれませんね。

技適取得済みTTL対応ラジオスレーブなら、1つ1万円くらいにはなりそうですが、それなりに人気が出るのではないでしょうか。

追記
技適を取得していないようですがアマゾンにありました。
GODOX X1-C E-TTLⅡ対応

Cactus ワイヤレスライティングトランシーバーV6
imagevision
売り上げランキング: 43,172

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
サンディスクかトランセンドか、SDカードの信頼性

デジカメのデータ保存に使われるメディアはSDカードが多いですが、このSDカード案 …

AD200用延長ヘッドでB2みたいに

GodoxがAD200用の延長ヘッド、EC-200を発表しました。 AD200は …

調理する様子を真上から撮影するための機材

最近流行りのレシピ動画。真上から調理する様子を撮影するあれですが、自分も撮ってみ …

no image
なぜ動画用雲台がスチルでも流行っているのか?

写真撮影に使われる雲台というと、3way雲台と自由雲台が一般的でしたが、最近では …

GODOXのAD200と600の中間、AD400を発表

GodoxがAD400Proを発表しました。 GODOX 400WS AD400 …

中判デジタルでもモノブロックでハイスピードシンクロ

ペンタックスのP-TTLに対応したバッテリー式のモノブロックストロボ用のリモート …

クリップオンストロボをリモート発光する際の超基礎知識

赤外式と電波式の2種類 ボディとストロボの同期をとるために赤外線と電波の2種類が …

格安中華ストロボ3種を比較。オススメはNW-561

手持ちの中華ストロボが3種類になったので、紹介します。NW560、NW561、Y …

YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表

YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しま …

no image
GODOXがX接点なしキヤノンボディに対応

キヤノンのデジタル一眼レフの入門機、日本ではEOS Kiss X10/EOS K …