camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

テンバが折りたためるカメラバッグを発表

   

テンバが世界初の折りたたみ式カメラバッグ、Packliteシリーズを発表しました。
TOOLS PACKLITE TRAVEL BAG FOR BYOB 13 — BLACK
日本では未発表ですが、いずれ日本でも発表・発売されると思います。
tenba13

テンバの折りたたみカメラバッグはナイロン製のショルダーバッグで、サイズがいくつかあります。
Packlite 7はミラーレス向け、Packlite 8はデジタル一眼レフ向け、Packlite 10はフラッグシップクラスのデジタル一眼レフ、Packlite 13はさらに70-200mmクラスのレンズを付けて使えるサイズとのこと。
テンバはリュックタイプのカメラバッグやキャリーバッグタイプに折りたたんだカメラバッグを入れておき、撮影ポイントで機材を入れ替える使い方を提案しています。

tenbapaklite

リュックタイプやキャリーバッグタイプは機材の取り出しに手間取るので、ショルダーバッグに入れ替えるというのは合理的だと思います。
ちなみにインナークッションはないので、リュックなりキャリーバッグに使っているインナーごと移して使うようです。

これまでカメラを身につける道具としてハーネスやウエストのベルトにレンズケースなどを取り付けるものや、報道向けのnewswear、大きなポケットが付いたベストなどがありました。
移動時はカメラバッグにしまっておき、撮影時はハーネスやベルトにぶら下げる、という使い方です。
これらはちょっと大げさな感じがするのでコンパクトにしまえるショルダーバッグに入れてしまうのも1つの手ですね。
使い勝手はスリングバッグに近いんじゃないかなぁと思います。

私は、リュックタイプやキャリーバッグタイプは使わないので、撮影ポイントまで折りたたみ式のバッグを使い撮る時はバッグを折りたたんでしまう、というような使い方の方が向いているなぁと思いました。機材を出して空のカメラバッグを持つ時があるので。
考えられる使い方は人それぞれあると思いますが、折りたたみのショルダーバッグが1つあると便利そうです。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売

クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …

Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表

Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …

no image
6月にNik Collectionのアップデートが行われるらしい

DxOがChapter 11の手続きに入ったそうです。時々目にするChapter …

ソニーがラジオスレーブを発表

ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …

Logitechがダイヤル付きキーボードを発売

LogitechがCraftというキーボードをプレオーダー中です。 23750円 …

no image
Neewerのストロボまとめ

アマゾンでNeewerというメーカー?の製品が沢山売られているのですが、このNe …

no image
レンズが太くてボディからはみ出て三脚が使えない時は

レンズが太くて雲台に干渉して三脚が使えない!なんてことがあるかもしれません。フラ …

DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売

DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …

格安中華ストロボ3種を比較。オススメはNW-561

手持ちの中華ストロボが3種類になったので、紹介します。NW560、NW561、Y …

クリップオンストロボに最適な小型ライトスタンドまとめ

ニッシンがセンターポールにカーボンファイバーを使用したライトスタンドを発表しまし …