camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売

   

ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。
レンズはLC-A(いわゆるロモと呼ばれるカメラ)に使われている32mm f2.8のレンズです。
製品名は”Lomo LC-A MINITAR-1 Art Lens 2.8/32 M”となっています。
Lomo LC-A MINITAR-1 Art Lens 2.8/32 M

MINITAR-1

シグマではなくロモグラフィーにもArtシリーズがあるそうで、ペッツパール、ルサールに次ぐ3製品目が今回のレンズです。

レンズはこだわりのロシア製で、LC-A特有のトンネル効果、強いヴィネッティングは健在とのこと。コーティングにより、内面反射を抑えコントラストを高めているそうです。
周辺減光が多かったり、周辺が流れたり、コントラストが落ちるような単に写りの悪いレンズとは違う、こだわった写りの悪さ。
古いレンズの中には写りの悪いものは沢山ありますが、写りの悪さが魅力的なレンズ、味のあるレンズは案外少ないので、LC-Aの交換レンズ化は面白い試みです。

仕様を見ると最短撮影距離は0.8mで「レンジファインダー連動:可能」となっているので、かなり薄いレンズですが、連動カムが内蔵されているのでしょうか?
宮崎光学のPERARも非常に薄いMマウントのレンズですが距離計に連動するようなので、このレンズも同様に小さなカムが内蔵されているのでしょう。
恐らく距離計に連動させるため最短撮影距離は控えめの0.8mとなっていますが、α7などのミラーレスならマウントアダプター経由ならヘリコイド付きマウントアダプターがあるので、近接撮影も楽しめそうです。

発送は8月の予定ということで少し時間がありますが、生産能力はかなり低いため3ヶ月前からプレオーダーを受け付けるとのこと。
お値段は45800円となっています。

Lomo LC-A+
Lomo LC-A+

posted with amazlet at 15.05.01
Lomography (ロモグラフィー)
売り上げランキング: 71,582

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

kickstarterで古いトリプレット、 Glaukar 3.1への出資を募集中

kickstarterでEmil Busch Glaukar 3.1 Anast …

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事を掲載

トキナーがAT-X 11-20 F2.8 PRO DXのレビュー記事をアップしま …

no image
どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法とは

レンズにカビが生えない保管方法は? どうしてレンズにカビが生える?正しい保管方法 …

7職人50mmf/1.1
約4万円!Mマウントで50mm f/1.1の格安中国レンズ

7Artisansという中国のメーカーが格安のレンズを販売しています。 50mm …

no image
ほぼ無料で利用できる!メーカーのカメラ機材貸出サービスまとめ

カメラメーカーが自社の製品を購入前に試用できるようにサービスセンターなどで貸出を …

期待できそうな超広角レンズIRIX 15mmのサンプルがFlickrにアップ

IRIXというメーカーが新しいレンズを準備中です。 15mm f/2.4というス …

LENSBABYが新しい中望遠ソフトフォーカスレンズを発表

LENSBABYがVelvet 85 F1.8を発表しました。 velvet 8 …

ドローン向けに軽量化されたマイクロフォーサーズ用超広角レンズ

Venus Opticsが去年のフォトキナで展示していたマイクロフォーサーズ用の …

Samyangの135mmはキヤノンのLレンズ超え?

韓国のブログがSamyang 135mm F2とキヤノンの135mm F2を比較 …

新型レンズ、EF 50mm f/1.8 STMは写りも改善されていた

キヤノンの新しい撒き餌レンズ、EF 50mm f/1.8 STMのレビューがだん …