camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

yongnuoの50mm F1.4が凄そう

      2018/06/22

yongnuoが50mm f/1.4というレンズを発表しました。

YONGNUO YN50mm F1.4

どうせどこかのパクリかと思いきや、レンズ構成は独自のようです。
7群9枚でニコンの50mmが7群8枚なので変形ダブルガウスの新しいものかと思いきや、ゾナーみたいな感じです。

キヤノンはEFマウントの新しい50mmを用意している、なんて噂がありましたが、まさかこのレンズがそれということはないでしょうが。
MTFはシグマのような大きなレンズと比べると劣るかもしれませんが、コンパクトな50mmとしてはかなり良さそうです。
samyangもマニュアルフォーカスなら結構いいレンズですが、AFでコンパクトでそれなりの性能がありそうなレンズをいよいよ中国が出せるようになったというのは驚異です。
正直、使ってみたいです。

追記


この動画を見る限りでは、解放はキヤノン純正よりもよさそうですが絞っていくとほぼ同程度のようです。
AFは遅く、音も大きいので動画の場合はMFか別のレンズが良さそうです。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - レンズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
フルサイズ対応の12mmでディストーションがほぼ0なレンズが中国で開発中

中国のメーカーがLaowa Zero-D 12 mm f2.8というレンズを開発 …

MITAKONがMP-Eのような高倍率マクロレンズを発表

MITAKONが撮影場率が等倍から5倍のマクロレンズを発表しました。https: …

フルサイズのペッタックスで使えるレンズまとめ

フルサイズでも使えそうなペンタックスのレンズ ペンタックスがフルサイズを発表しま …

中国から85mm F1.2という魅力的なスペックのレンズが誕生

ミタコンが 85mm f/1.2 というレンズを発表しました。 Mitakon …

ポートレートズームの系譜、中望遠2倍ズームレンズ

またシグマが意欲的なズームレンズを発表しました。F1.8通しのズームレンズ、50 …

Yongnuoの新作?レンズ、35mm f2の詳細

Yongnuoが発売予定のレンズ35mm f2の詳細がわかりました。 見た目はキ …

ロモ、LC-AのレンズがMマウントの交換レンズとして発売

ロモグラフィーが新しいMマウント用のレンズを発売します。 レンズはLC-A(いわ …

Lensbabyがグルグルボケレンズを発売

Lensbabyが新しいレンズ、Twist 60を発表しました。 Twist 6 …

Lensbabyが寄れて明るいソフトフォーカスレンズを発表

LensbabyがVelvet 56というレンズを発表しました。 Velvet …

【中国製】撮影倍率2倍のマクロレンズのレビューを発見

以前に紹介した、中間リングを利用せず単体で撮影倍率2倍まで拡大可能な中国製のマク …