遂にLiDARを使ったフォローフォーカスシステムが登場
DJIが最近発表した新しいジンバル、RS2用にLiDARを使用したオートフォーカスシステムを発売するそうです。
動画を見るとそのすごさがわかります。
LiDARはiPhone12や自動運転の車などに使われるセンサーで、レーザー光を使って物体の距離や形状を測定するというもの。
動画をみると非常によくトラッキングしていますが、それでも条件はあるようです。
一つは被写体が画面中心付近にないと追えないようです。
また距離が離れるとあまり正確に動作しないようですが、動くものが少なく距離がそれほど離れていなければ(もしかしたら望遠だと使いにくいのかもしれません)動画のようにしっかりと動作するようです。
LiDARの測定範囲的に撮影用のレンズは50ミリくらいがちょうどいいのだと思われます。
ちなみにLiDARを使ったモジュールは170ドルだそうです。RS2とあわせて(たぶんフォローフォーカス用のモジュール、Ronin-S用だと150ドルも必要)15万円しないくらいになるでしょうか。
スポンサーリンク
ツイート
関連記事
-
-
GODOXがAF補助光付き無線トリガーXT32を発表
GODOXが新しい無線トリガー、XT32を発表しました。 AD180、AD360 …
-
-
Yongnuoのクリップオンストロボ、YN560シリーズの違い
格安のクリップオンストロボとして、多灯撮影の入門として人気があるYN560シリー …
-
-
ケンコーは中国メーカーの電動スタビライザーを販売
ケンコープロフェッショナルイメージングが電動スタビライザー「WenPod」を販売 …
-
-
中国製の格安ストロボは似ているようで値段により中身が違うらしい
LumoPro LP180R、Shanny SN600SC、Yongnuo YN …
-
-
ソフトケースにもなるバウンスアダプターが発売
クリップオンストロボ用ソフトケースをバウンスアダプターにしてしまう、アイデア商品 …
-
-
世界初の可変ハーフNDフィルター
Aurora Apertureというアクセサリーメーカーが世界初の可変ハーフND …
-
-
高級フィルター戦争勃発?
ヨドバシカメラやビックカメラで初めてデジイチを買うと一緒に購入を勧められるのが保 …
-
-
LaowaがフジGFXでフルサイズ用レンズが使えるアダプターを発表
Laowaがフルサイズ用レンズをフジのGFX50で使用するためのマウントアダプタ …
-
-
100万円以上の機材と5万円程度の機材では差が少ない?
Profotoの機材と安い機材で同じように撮れるのか比較をした動画です。 Pro …
-
-
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発売
Yongnuoがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンストロボ、YN68 …