camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

レンズベビーのフィルターキットはエモいのが撮れそう

   

レンズベビーがOMNI CREATIVE FILTER SYSTEMというものを発表しました。


フィルター枠に取り付ける前ボケを作る道具です。
前ボケを作る道具は三種類あり、Crystal Seahorse、Stretch Glass、Rainbow Filmという名前がついています。
Crystal Seahorseはうねうねとした分厚いアクリル板みたいなやつです。形と厚さでフレアのバリエーションは最も多い(ほぼ無限)ものになりそうです。
Stretch Glassは光源を真っ直ぐに伸ばすフィルターのようです。クロスフィルターは十字に溝が刻んでありますが、あれが十字ではなく交わらない直線になったものと考えるといいかもしれません。
この三つのフィルターはマグネットで取り付けるように出来ていて、立体的に角度などを調整することが可能です。

基本の三つの他にも Crystal Expansion Packというものも用意されています。Crystal Spear、Triangular Prism、Scalloped Windowの三種類


恐らく、このマグネットによる取り付けがミソなんだと思います。
Rainbow Filmは一番大きいやつで、名前の通り虹色のフレアを作るもの。
フィルター枠は58mmと77mmの二種類で、それぞれ49-58mm、62-82mmに(ステップアップリング・ステップダウンリングで)対応するとのこと。
ボケやすくするために焦点距離は35mm以上で明るいレンズが適していると書かれています。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Rotlightがフラッシュとしても使えるLEDを発表

Rotolightがハイスピードシンクロが可能なLED、NEO 2を発表しました …

Wi-FiやBluetooth経由でデジカメをコントロール出来るやつ、日本でも欲しい!

CamBuddy Proというのが発売になります。 CamBuddy Pro ス …

YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したクリップオンを発表

YONGNUOがリチウムイオンバッテリーを採用したYN686EX-RTを発表しま …

保護フィルターは必要?悪影響がある?

大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …

可変NDフィルターの値段の違い、オススメは?

可変NDフィルターフィルターとは? 可変NDフィルターとはNDフィルター(減光フ …

クリップオンストロボに最適な小型ライトスタンドまとめ

ニッシンがセンターポールにカーボンファイバーを使用したライトスタンドを発表しまし …

マクロレンズを買わずにマクロを撮る方法

暖かくなり色々な花が咲くようになるとマクロレンズの季節です。今回はマクロレンズを …

Lightroom用物理コンソールが発売

Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …

no image
Godoxがヘッドが分離するバッテリー式モノブロックストロボを発表

Godoxが新しいバッテリー式のモノブロックストロボ、Witstro AD600 …

DJIがスマホ用ジンバルOSMO MOBILEを発売

DJIがスマートフォン用のジンバル、Osmo Mobileを発表しました。 Os …