camera hack blog

デジタルカメラを使いこなすコツのあれこれを紹介

手持ちのレンズをシフトレンズにしてしまうマウントアダプター

   

LaowaがMagic Shift Converterを発表しました。
Laowa Magic Shift Converter
シフト機能を付けたマウントアダプターですが、レンズもボディもフルサイズ用を使っても蹴られないそうです。
シフト量は最大1.0mmありますが、どうして蹴られないのかというと、アダプター内に1.4倍のテレコンが入っていて、レンズのイメージサークルを拡大することでシフトしても蹴られない、という仕組みです。
シフトレンズは電磁絞り化で自動絞りが可能となりましたが、このマウントアダプターには電子接点が見られないので、恐らく絞りは手動になるかと思われます。

絞り環の付いているレンズ限定となりますが、手持ちのレンズをシフトレンズとして使えるのは面白いと思います。
最近ではシフトレンズを使わずにPhotoshopなどで補正を行う方法が多くなりましたが、画素数を稼ぐにはレンズ側の補正が有効ですし、パースの補正だけでなくパースを強調することも出来ます。シフトレンズは使ってみないと面白さがわかりにくいレンズですが、これを使えば手軽にシフトレンズを体験できそうです。
現在プレオーダーをとっていますが、2017年末頃の発送で300ドルとなっています。

スポンサーリンク

ツイートツイート
Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

 - アクセサリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

Canon UKがハンザキヤノンの模型を販売

Canon UKが直販グッズの一つとしてハンザキヤノンの模型の販売を開始しました …

保護フィルターは必要?悪影響がある?

大型店などでカメラを初めて買う方はカメラの他に便利グッズを勧められることが多いと …

Lightroom用物理コンソールが発売

Lightroom用物理コンソール、LoupedeckがIndiegogoで出資 …

ソニーがラジオスレーブを発表

ソニーがラスベガスで開催中のWPPI 2016でラジオスレーブを発表しました。 …

テンバが折りたためるカメラバッグを発表

テンバが世界初の折りたたみ式カメラバッグ、Packliteシリーズを発表しました …

GODOXが発光部分を交換出来るストロボを発表

GODOXがWITSTROシリーズの新作としてAD200を用意しているようです。 …

クリップオンストロボをリモート発光する際の超基礎知識

赤外式と電波式の2種類 ボディとストロボの同期をとるために赤外線と電波の2種類が …

単3電池6本で使えるモノブロックタイプのストロボ

中国のメーカーがバッテリー駆動のモノブロック型ストロボを発表しました。 バッテリ …

スマホを外部モニター、さらに記録まで出来るLukilink

スマホをデジカメの外部モニターとして使うことが出来る、Lukilinkというもの …

no image
ケンコーは中国メーカーの電動スタビライザーを販売

ケンコープロフェッショナルイメージングが電動スタビライザー「WenPod」を販売 …